土曜日にお宝あっとマーケット相模原店で行われたミニ四駆のナイトレースに参加してきました。
お宝あっとマーケット相模原最後のナイトレース。
ナイトレース
夜に行われるからナイトレース。
今回は18時受付開始、19時本選開始。終了22:30頃。本当に夜。
ちなみに現在は閉店準備の為、営業時間は21時まで。
レース参加者のみ営業時間(?)延長と言う凄く特殊な環境。
一般客なのに本来の閉店後に残れるというのは妙にワクワクする。
今回初めてのナイトレースだったので、万が一「ナイトレースは暗い中やる物」だったことに備えて、念のためお馴染みのLEDマシンを持って行った。
当然違うので出番なし。
お宝あっとマーケット相模原店
行くのは2回目。
前回も思ったけどミニ四コーナーが広い。そして超充実。
今回のコースはややコンパクト(それでも並みの店のコースよりも大きい)プラウドマウンテン練習用コース
と、本選でも使った超広いメインの軽立体高速コース
の2本立て。
本選中もプラウドマウンテン練習用コースは自由に使える。
何気に凄い事だと思う。
相変わらずマナーが超良い。
レース前に試走する人たちがいっぱいいたけど、きちんと並んで順番にコースインしている。
もちろん3週(完全に1週)も皆守ってる。たまにキャッチミスで+1周してしまう事があるくらい。
なので、衝突によるトラブルは一切なし。
また、ボールリンクマスダンを落としてしまっても、きちんと落し物入れに入れてくれている。
高価なパーツを落とすと、某電機屋とか某ショッピングセンターだと間違いなく誰かにパクられるというのに・・・
更にビットスペースにマシンを放置しても盗まれない。
相模原のちょっと先の八王子はミニ四駆に限らず荷物から目を離したら、すぐに荷物が消える魔境なのに・・・
こんないい文化のお店が今月末で無くなってしまうのは本当に残念。
店舗大会
何気に「店舗大会」という物も初。
ジャパンカップのような公式大会との大きな違いとして
・複数回走行可能
・本選前に同一のコースで練習が出来る
・決勝戦を近くで見れる
・店舗らしく他の参加者に話しかけやすい
・JCJCの3レーンコースが基本
がある。
お店や大会によって微妙に違うけど大体こんな感じ。
複数回走行可能
複数回走ることが出来る。
このメリットは言わずもがな。
公式のように数時間並んで1秒でコースアウトしておしまいなんて切ない事にならない。
なのできちんと経験が積める。
忘れがちな注意点としてその分電池も必要という事に注意。
(相模原店は充電可能だからネオチャン1個でも割と何とかなったけど・・・)
同一のコースで練習が出来る
本選では1セクション追加するケースもあるけど今回は本選そのまま。
公式では本番1回しか走れない=リスキーなセッティングはやりにくいけど、今回は事前練習でいくらでも走って調整できる。
なのでかなりギリギリを責めたセッティングをしているマシンがいっぱい。速度域が無茶苦茶上がる傾向がある。
決勝戦を近くで見れる
公式大会では遠目にしか見えない(しかも遅い時間だから暗い)決勝戦だけど、店舗大会では超近い距離で見ることが出来る。
その速度や安定性を肌で感じられる。
繰り広げられるデットヒートは見ているだけでも超熱い。
他の参加者に話しかけやすい
公式大会だとグループ単位で固まってしまっているので話しかけにくいけど、店舗大会だと普段お店に行った時と同じ。
知らない人とも気軽に交流できる。
待ち時間もあるので、普段よりも交流しやすいかもしれない。
仲良くなった人と対戦するというホビー物の大会編でありがちな展開も可能。
大会のルール
ルールは1位:3ポイント、2位:2ポイント、3位:1ポイント、コースアウト:0ポイントのポイント制。
3回走って合計点が多い人(最大9点)から決勝トーナメントに参加出来る。
参加人数は70人ほどだったらしい。
大会参加レポート
今回、偶然にもユージンさんと遭遇。
最近毎週会っている気がするけど、今回は約束無しの偶然。
今回もお馴染みのアクティブステアリング+トレサスマシンを使用。
以前の大会からサスの可動域を強化したり微妙に手が加えた。
今回あまりにも速度域が早い+試走した限りでは一応完走可能だったのでサブマシン(速いの)を使うことも考えたけど
・自分の最速マシンを使っても速度域が追い付けない
・サブマシンでは完走率がやや不安
というわけでメインマシンを使用。
速度は勝てないとはいえ、流石に追いつかれる心配はない程度のスピードはある。
絶対完走して確実にポイントを取りに行くスタイル。
(高速コースに超立体マシンで挑む時点でマシンチョイスを誤っている気がしなくもない)
レースの結果は目論見通り必ず完走して着実にポイントを積み上げた。
1レース目は自分以外全滅で3ポイント
2レース目は1人コースアウトで2ポイント
3レース目も1人コースアウトで2ポイント
当然、完走が当たり前の速度勝負には勝てず決勝トーナメント1回戦で敗退。
トーナメントまで進めてうれしかったけど、速度では誰にも勝ってない。速度面では間違いなく最下位候補。
素直によろこんでいいのか・・・?
決勝戦は1台が即吹っ飛び2台で優勝を争う形式に。
その2台とも2週目までにメビウスチェンジャーを終わらせたので、最後の1週が抜きつ抜かれつの超デットヒート。
後コーナーが1つあったらわからない。それぐらいわずかな差で決着。
見ているだけでとっても面白い名勝負が見れた。
さいごに
というわけで相模原店最後のナイトレースでした。
進行もうまくてとても楽しい時間を過ごせました。
ちーこさん、ユージンさん、ご一緒した方達、スタッフのみなさん、本当にありがとうございました。
またどこかで店舗大会に参加してみたいなぁ・・・
おまけ1:集合写真
ご一緒した人との集合写真。
ビートマグナムはおなじみユージンさん。
真ん中のマシンは今回知り合った方。
この3人でも大会としてレースをした。
おまけ2:トレサス
相変わらずサスマシンは興味を持たれ、実際にいじられることが多い。
サスの可動を見る為に固い所に置くのが定番。
今回の奇妙な体験として
・レジで会計の時に店員さんにいじられる。
・レース進行中にスタッフ(?)の方にいじられる。
があった。
特に後者はサスの挙動を見る為に置いた場所が、よりにもよって表彰台の1位の所。
勝ってもいないのに凄い所に乗ってしまった・・・
コメント