個人的に大好きなポケモンの1匹「ナマコブシ」に関するネタ。
主にナマコブシグッズ紹介。
(・大・)ぶっし……
ナマコブシ公式グッズ
公式グッズを発売日順に。
立体物はほぼ網羅。
2017年
モンコレGET
発売日:2017/1月上旬
世界初の公式ナマコブシグッズ。
カプセルトイなので入手がやや大変だった。
(紹介記事)
メタルチャーム
発売日:2017/3/11
金属製の小型キーホルダー。
目立ちすぎないけど確かな存在感が、かばんに付けるアクセントとして優秀。
(紹介記事)
ポケモンキッズ
ぬいぐるみ
NAMAKOBUSHI with YOU 缶バッジ2017
発売日:2017/6/30
復興支援活動。ハートのデザインが入った缶バッチ。
よく考えると「内蔵でハートを掴む」という少々前衛的なデザイン。
マスコット
発売日:2017/7/15
アローラフェスティバルその1。
ボールチェーン付きの小型のぬいぐるみ。
(紹介記事)
ティッシュボックスカバー
発売日:2017/7/15
アローラフェスティバルその2。
まさかのティッシュボックスカバー。
ティッシュは背中から取り出す。
元祖原寸大に近い大きさのぬいぐるみ系商品。
(紹介記事)
ぬいぐるみ巾着
発売日:2017/7/15
アローラフェスティバルその3。
予想外すぎるナマコブシ型の巾着。
(紹介記事)
Tシャツ(アローラフェスティバル!)
発売日:2017/7/15
アローラフェスティバルその4。
立体的に手(内蔵)が表現されているTシャツ。
(紹介記事)
アクリルキーホルダー(アローラフェスティバル!)
発売日:2017/7/15
アローラフェスティバルその5。
アクリルキーホルダーがランダムで入っている「アクリルキーホルダーコレクション アローラフェスティバル」に収録されていたナマコブシ。
3匹のナマコブシとミミッキュが描かれている。
アクリルキーホルダー(アローラフェスティバル!シークレット)
発売日:2017/7/15
アローラフェスティバルその6。
「アクリルキーホルダーコレクション アローラフェスティバル」のシークレット枠として収録されていたナマコブシ。
デザインはTシャツと同じ。
フェイスマスク
発売日:2017/10/7
まさかすぎる美容用品。
ただの色物に見えて、ある意味「粘液をスキンケアに使える」というナマコブシの設定を反映した商品。
デッキシールド(スリーブ)
発売日:2017/12/8
ナマコブシがデザインされたカードゲーム用のスリーブ。
アローラフェスティバルのTシャツやアクリルキーホルダーの絵が再度登場。
一番くじ グラス
発売日:2017/12/16
一番くじ Pokemon Textile DesignのF賞として収録されたグラス。
中心にナマコブシが描かれている。
ピンクやグレー系が多いナマコブシグッズとしては珍しい緑系。
ピンクっぽい色も使われているけど、とげは塗られていない。
マグネットフック
発売日:2017/12/23
自由に手(内蔵)を曲げてフックを作り、様々の物を引っ掛けられるホルダー。
(紹介記事)
2018年
ぷるぷるコレクション
発売日:2018/1/22
弾力があり、ぷるぷる感が楽しい小型フィギュア。
本格的な振動試験の映像も添えて。
(紹介記事)
PUTITTO
発売日:2018/2/24
コップのフチに掛けられる、少し特徴的なナマコブシのミニフィギュア。
(紹介記事)
Pokemon Yurutto
発売日:2018/11/10
カナヘイさんとのコラボ。
珍しいく茶色っぽい色をしたナマコブシ。
コラボなのにいつもの表情を貫き通した。
(紹介記事)
カラビナ
発売日:2018/12/22
ナマコブシ型のカラビナ。
キャラのシルエットを模したカラビナなのに使い勝手は悪くない。
(紹介記事)
2019年
チョコエッグ
発売日:2019/2/18
まさかのチョコエッグに収録。
全19種類完全ランダム収録の鬼ソート。
初の組み立て式なまこ。
(紹介記事)
ぬいぐるみクッション(抱きまくら)
発売日:2019/6/29
ゲーム中にも出てきた「ナマコブシだきまくら」を再現。
直径約53cmの圧倒的な大きさ。
癒やし性能も非常に高い。
(紹介記事)
もちふわクッション
発売日:2019/7/12
もっちりしつつもフワフワしてる、さわり心地が心地よいぬいぐるみ。
数あるナマコブシぬいぐるみの中でも耐久性が高めなので安心して抱ける。
(紹介記事)
プチぬいぐるみ
発売日:2019/7/6
ゲームではでおなじみの「ピースしているナマコブシ」がついに立体化。
全10種類とやはりソートは厳しめ。
(紹介記事)
クリアマルチケースS
発売日:2019/7/25
複数匹のナマコブシが描かれた小物を入れるためのケース。
ぎらぎら☆サンシャイン
発売日:2019/8月下旬
ビーチボールに乗てる、夏っぽいナマコブシのミニフィギュア。
球の上に乗っているので、安定して飾るのが難しい。
(紹介記事)
2020年
もっちりぬいぐるみ
発売日:2020/7/11
もっちりとしたさわり心地のぬいぐるみ。
抱き枕のコンパクト版。
(紹介記事)
もっちりマスコット
発売日:2020/7/11
抱き枕と同じさわり心地のマスコット。
(紹介記事)
きらめきの海
発売日:2020/11/2
海をテーマにしたジオラマ「きらめきの海」のラインアップ③「ヤドン&ナマコブシ」より。
ありそうでなかった、手(内臓)のつけ外しができるナマコブシの小型フィギュア。
(紹介記事)
マスコット Pokemon Christmas Wonderland
発売日:2020/11/5
クリスマス仕様で帽子を被ったナマコブシのマスコット。
(詳細は現在執筆中)
2021年
デッキシールド ナマコブシ&バチンウニ&ユキハミ
発売日:2021/1/22
ナマコブシ&バチンウニ&ユキハミがセットで描かれたカードスリーブ。
すべて違うポーズに見えるけど、よく見ると同じ絵柄も・・・。
デッキケース ナマコブシ&バチンウニ&ユキハミ
発売日:2021/1/22
↑と同じ柄のカードケース。
付属している仕切り板2枚もナマコブシ&バチンウニ&ユキハミ柄。
フニットマスコット
発売日:2021/10末1
柔らかい素材で作られたマスコット。
まさかのシークレット枠で収録。
2022年
Pokémon accessory 前髪クリップ
発売日:2022/3/24
ナマコブシデザインの髪留め。
クリップの向き違いで2個セット。
本来の使い方ではないけれど、ネクタイピンとして使えなくもない。
ジオラマコレクト でんき&みず
発売日:2022/4末
エフェクト付きの台座とセットになったジオラマ風フィギュア。
台座には載せるだけ。
ALL STAR COLLECTION
発売日:2022/7/16
久々の三栄貿易製のナマコブシ(S)。
底にビーズが入っていて安定性が高い。
型式が何気にPP222と連番。
ポケモンペンホルダー
発売日:2022/3/24
ポケセン限定のカプセルトイ。
ペンを置くスタンドとして使えるナマコブシ。
たくさん集めて積みあげるのも楽しい。
2023年
テラリウムコレクション Happyなまいにち
発売日:2023/3/20
モンスターボール型のカプセルの中にジオラマが演出されている「テラリウムコレクション」のラインナップ④「お花をみつけたよ」。
一緒に添えられているバチンウニとナマコブシのとげが絶妙にかみ合う。
めちゃもふぐっとぬいぐるみ~ナマコブシ~
発売日:2023/7/25頃
タイトーのクレーンゲームの景品。まさかの単独ラインアップ。各地のゲームセンターで大量のナマコブシが積まれている光景を見ることが出来た。
4年ぶりにぬいぐるみ系の最大サイズを更新。
2024年
びっくらたまご お風呂でポケモンつりVol.2
発売日:2024/1/22
ゲームではおなじみの「釣り上げられたナマコブシ」がまさかの立体化。
入浴剤が溶けると、中のフィギュアに繋がった「浮き」部分のみが水面に出てくるので、付属の釣り竿で釣り上げることで、初めて何が釣れたか判明するという、釣りの雰囲気が楽しめる2。
ぬいぐるみ~ホエルコ・アシマリ・ナマコブシ~
発売日:2024/7/11頃
タイトーのクレーンゲームの景品その2。
ホエルコ・アシマリ・ナマコブシと合わせて程よいマスコットサイズでぬいぐるみ化。
顔(・大・)の造形バランスが良くかわいいけれど、検索しにくい名前なのが玉に瑕。
時期不明・その他
デコキャラシール
第161弾に収録。
ウルトラピースキャンペーンロゴステッカー
配布開始日:2018/2/16
ポケモンセンターオンラインの2周年記念キャンペーンで配布されたステッカー。
地味にナマコグッズ3もセール対象になっていた。
公式ぬいぐるみ/フィギュアのサイズ比較
ぬいぐるみクッション>
(抱き枕の壁)
>めちゃもふぐっと>もちふわクッション>もっちりぬいぐるみ≧ティッシュボックスカバー>
(等身大4の壁)
>ぬいぐるみ>ALL STAR COLLECTION>ぬいぐるみ(HAN)>もっちりマスコット>マスコット>マスコット(CW)>プチぬいぐるみ>
(ぬいぐるみの壁)
>フニットマスコット>ポケモンキッズ>ぷるぷるコレクション>
(小型フィギュアの壁)
>チョコエッグ>ペンホルダー>Yurutto≧PUTITTO≧ジオラマコレクト≧ぎらぎらサンシャイン>モンコレGET>テラリウムコレクション>びっくらたまご>きらめきの海
詳細解説があるもの一覧
非公式グッズ(?)
同人誌
なまこずかん
リクエスト
ナマコブシ・ラテ
Reissueにてリクエスト。
ラテアートの専門店にてリクエスト。
飲むのが惜しくなる一杯。(詳細)
自作
フリックスアレイ
ナマコブシ×フリックス
ナマコブシ×フリックス リターンズ
3D
3DCADでナマコブシ
ナマコブシは形状がシンプルなので、機械設計用向けのCADでも「長丸」・「押出し」・「フィレット」、「曲線」、「回転押出し」といった基本機能を駆使するだけでもそれっぽく作れる。
3D印刷でナマコブシ
曲面・とげ・顔のモールド等、ベンチマーク向けの形状をしているので、新フィラメントのテスト印刷用として地味に便利。
無関係ではあるけれど・・・
UNITED PETS ボスボウル&ボスボウル・ナノ
2Dシャーシ(バリアントルシファー.Mb 2D)
ギャラリー
特に専用記事は書かなかったネタ達。
旅行のお供に(ポケモンキッズ)
ポケモンキッズを持って旅行に出かけた時の写真。
なまこモチーフなだけあって海辺が似合う。
展示例:金魚鉢に入れて
(写真提供:知人)
知人にネタ提供をして頂いた小型のナマコブシフィギュアの飾り方。
100均の金魚鉢の中に飾り石などと一緒に入れれば、可愛らしいインテリアに早変わり。
ブラックライトを当てても綺麗。
お菓子の箱に
和菓子っぽい外見なだけあって、お菓子の空箱に並べても馴染む。