かたかけほうじ

おもちゃ(ビーダマン)

【球射研】ビーバトルステーション

主に家庭用3Dプリンターで自作のビー玉発射玩具(通称:現代ビーダマン)について研究している人たちで集まったグループ「球体発射玩具研究会」。(略称:球射研)そこで遊ばれている、ヨッシーさん(@yamazin_4wd)開発の電動競技台「ビーバト...
おもちゃ(ビーダマン)

【球射研】対戦競技の紹介

※この記事は2025/9/23~2025/10/4にかけて、随時更新中です。主に家庭用3Dプリンターで自作のビー玉発射玩具(通称:現代ビーダマン)について研究している人たちで集まったグループ「球体発射玩具研究会」。(略称:球射研)そこで遊ば...
おもちゃ(フリックスアレイ)

【フリックスアレイ】フリップカウンター15

10年以上前に作った、フリックス用のHPカウンターwebアプリ「フリップカウンター」を改造して、上級アクティブバトル(HP15点制)に対応した「フリップカウンター15」を作成しました。なんで作ったの?・HP15点制の上級アクティブバトルが主...
3Dプリンタ

Maker Faire Tokyo 2025に出展のおしらせ

今年も、去年、Maker Faire公式に取り上げていただいた一昨年に引き続きMaker Faire Tokyoにビー玉発射機構の研究者の集まりビーダマン系の玩具OFF会「川崎玩具会」「仙川ビーダマン会」の有志「球体発射玩具研究会」が出展し...
報告

あけましておめでとう2025

このブログも13周年、14年目に突入。2回目の蛇年ということで、このブログ開設の発端ともいうべきポケモン「ツボツボ」で年賀画像を作ってみました。「蛇年だからツボツボ」ネタをやるのも2回目。以前作ったときは「ツボツボの頭ってヘビっぽいよな~」...
おもちゃ(ビーダマン)

Maker Faire Tokyo 2024に出展のおしらせ

今週末になりますが、去年、Maker Faire公式に取り上げていただけるほど大盛況だったMaker Faire Tokyoにビー玉発射機構の研究者の集まりビーダマン系の玩具OFF会「川崎玩具会」「仙川ビーダマン会」の有志「球体発射玩具研究...
おもちゃ(ビーダマン)

【球射研】クラスとレギュレーション

このページについて主に家庭用3Dプリンターで自作のビー玉発射玩具(通称:現代ビーダマン)について研究している人たちで集まったグループ「球体発射玩具研究会」。(略称:球射研)このページでは、「球体発射玩具研究会」で競技を行うにあたってのクラス...
おもちゃ(ビーダマン)

【球射研】機構・テクノロジー紹介(詳細)

主に家庭用3Dプリンターで自作のビー玉発射玩具(通称:現代ビーダマン)について研究している人たちで集まったグループ「球体発射玩具研究会」。(略称:球射研)超性能のビー玉発射玩具を作るにあたって、各々が研究を重ねた高性能機構について。マニアッ...
おもちゃ(ビーダマン)

【ビーダマン】エクストリームな大会レポ

公式展開は10年以上前に終了してしまっても、ビーダマンの競技が好きすぎて、今でも工夫してビー玉射出玩具の研究をして遊んでいる人たちがいる。そんな生き残りたちが、持てる限りの技術力を全開放したくなり、第15回仙川ビーダマン会にて、久々に弾速以...
報告

あけましておめでとう2024

あけましておめでとうございます。何度かのサーバートラブルも乗り越えて、このブログも12周年、13年目に突入です。干支が2週目に突入してしまった・・・辰年っぽいネタも考えたけれど、玩具でドラゴンはド定番なだけに難しい。なので、来年の抱負を込め...