と言うか前々から作りたいとは思っていたので、必要なパーツはちょくちょく買ってストック扱いしていたので全く把握していなかった。
備考
トレサス+アクティブステアリングMSシャーシのみ。ボディ・リアステー+リアローラーは今回の集計には含まない。
基本的に今まで買った物のあまりパーツを主に使ったため、同じ色・形状のギア(比)やスタビキャップにしようとするとさらにパーツ購入が必要になるかも。
また、スペーサー(特に1.5mm,10mm)や長めのビスなどは、この表にあるものだけでは足りず追加で購入する必要があるかもしれない。(商品付属の物を使わず、今までのストックから必要な長さを持ってきたので把握できてない。)
実際作るにかかったコストには、加工に失敗したパーツや買ったは良いけど結局使わなかったパーツ、間違って買ったパーツなどもあるので、今回かかった金額と言う意味ではもっとかかっているのが真相・・・
今回もヨドバシ価格をもとに計算。値段は税込み。
集計
パーツ | ヨドバシ | 定価 |
MSマシン(今回はアバンテMk.Ⅲアズール) | 680 | 972 |
ハイパーダッシュモーターPRO | 329 | 453 |
MSシャーシ用強化ギヤカバー | 329 | 453 |
スーパーXシャーシ FRPリヤーローラーステー(2枚) | 358 | 474 |
スーパーXシャーシ FRPマルチ強化プレート | 154 | 216 |
FRPマルチ補強プレート(ショート) | 214 | 280 |
ミニ四駆PRO FRPサブプレートセット | 195 | 259 |
ステアリングシステムセット | 360 | 496 |
ボールリンクマスダンパー (スクエア) | 353 | 475 |
スタビライザーポールセット | 226 | 302 |
六角マウントセット | 319 | 432 |
アルミシャフトストッパー(5個) | 724 | 906 |
520ボールベアリング(8個) | 1132 | 1512 |
850ボールベアリング | 494 | 648 |
2段アルミローラー用5mmパイプ | 216 | 302 |
フロントワイド スライドダンパー | 349 | 475 |
スライドダンパースプリングセット | 157 | 194 |
大径ワンウェイホイールWT | 442 | 604 |
ナローレストンスポンジタイヤセット | 362 | 475 |
キャップスクリューセット | 421 | 583 |
19mmオールアルミベアリングローラー | 627 | 820 |
MSシャーシ ゴールドターミナル | 247 | 345 |
スタビキャップ | 308 | 432 |
合計 | 8996 | 12108 |
結果
ヨドバシ価格で8996円、定価だと12108円。
思ったよりもかかっている・・・
シャーシの時点で時点で普通に組んだ一般的なフルベアリングマシン(6000円程度)よりもだいぶ高額になってしまった。
実際にはこれにボディとリアステーやブレーキ・替えのギアなどで2000円ほど追加でかかる。
というわけで金額集計でした。
集計してみると予定以上の使用金額に正直かなり驚いている。
1万円を超えるやや高額な玩具になったけど、完成したマシンのギミックをいじって遊んでいるときの至福の時はプライスレス。
単に遊んで終わりではなく、加工の過程で得られる経験も大きいので勉強代と割り切るのもあり。
加工に時間がかかるので、時間当たりのコスパと言う意味でも決して悪くない。
余談
新宿のヨドバシカメラでは一部のパーツは番号を控えてレジで番号を言う仕組み。
間違えてFRPワイドプレートセットを注文してしまい、持ってきてくれた店員に間違えたことを謝ったら、「こちらの商品ですか」と、FRPサブプレートセットを持ってきてくれた。この店員すごい・・・!
追記
2015/07/17 850ボールベアリングが抜けていたので修正。
コメント