電池ボックスと配線の試行錯誤の末やっと完成!!
カラー変化
反省点
これで問題ないかと思っていたけど思わぬ問題が・・・
LEDを点灯しっぱなしにすると青発光がどんどん暗くなってしまうことが判明。
LEDを点灯しっぱなしにすると青発光がどんどん暗くなってしまうことが判明。
「動作電圧/3.8V~5V」
という誤算が・・・
(現在3Vで不足。単純に電池を2つにすると6Vでオーバー)というわけで、これの対処編に続く。
LEDの電圧問題の解消する必要があるので時間がかかる予定です。
(現在3Vで不足。単純に電池を2つにすると6Vでオーバー)というわけで、これの対処編に続く。
LEDの電圧問題の解消する必要があるので時間がかかる予定です。
おまけ:思いつく解決案
①何とか4.5V仕様にする。
→電池の配置スペースが問題。
②6V直結。(動作電圧オーバー)
2-1:抵抗を40Ω~50Ωの物に変更して電流量は合わせる。
→問題は抵抗の入手手段。
2-2:現在の3.3Ωのまま6V直結。
→LEDの発光自体は問題なさそうだけど内蔵ICが心配。
アドバイスがあれば連絡いただけると幸いです。
追記:
配線を見直しました。
→配線の見直し編。
コメント