品川オーバルガーデンで行われたミニ四駆のニューイヤー東京大会に参加してきました。
今回は先にマナーについて綴ってみる。
マナー
マナーが悪すぎて、開場(オーバルガーデン)から拒否されそうという噂が絶えない品川大会。
前回の感謝祭ではかなりマナーが良かったので、今回は期待していたけど・・・
結論から言うと改善ならず。
「大会」になった瞬間元通り。
残念ながら本気で次回開催が怪しいレベル。良くてまた感謝祭になりそう・・・
(この記事を書いている時点ではスプリングを3/20にやるアナウンスは出てるけど・・・)
・・・ほとんどの人は守ってるし、公式がマナー訴えてもマナー違反する連中の耳には届かないんだけどね。
今回の参加者のマナーレポ
自分が見て回った範囲で今回の参加者のマナーについてまとめてみる。
無論、肖像権などに配慮して写真は無し。個人的な風景写真ならいっぱい撮ったけどね。
自分は今回は朝早くからは並ばず、9時半ごろ到着。
わざわざ寒い中徹夜なんかしなくても、余裕でエントリーできた。
なので、今回酷かったらしい徹夜や、お馴染みの列割り込みについては、自分の目で確認できたわけではないので、ここでは触れない。
なお、会場内をフラフラと見て回ってるのは、変な奴を晒してやろうという意図は無く
ただ単に面白い改造に出会いたいだけ。あと他の玩具の情報収集。
それなのに・・・
誤解が無いように言っておくと、必要最低限のスペースで親子仲良くマシンを調整している微笑ましい光景も各地で見られたので、決してマナー最悪のイベントっていうわけではない。
全体的にマナーが良いからこそ、マナーが悪いやつが特に目立つのかもしれない。
全体的に
言ってしまえば「普段の品川大会」。
結局のところキャパオーバー。
撤退する人が増えだす昼過ぎ位から劇的にマナーは良くなる。
荷物の放置が当たり前になっているこの空間で盗難情報が入ってこない当たり、最後の一線はかろうじて守られている感じ。
スペース過剰占拠
キャパ圧迫の原因。
裏で陣取りゲームの大会が行われているんじゃないか?ってくらい、とにかくビニールシート等で過剰に陣地を広げている所がとても多かった。
そのせいで使えなくなってしまってる無駄な空間がたくさん。
誰もいないのにシートだけ展開されているという謎な所ももチラホラ・・・
今回風が強かったのでめくれているシートもあった。
点字ブロックの上に物を置く
荷物を置くだけに飽きたらず、上にシートを敷く、ゴミ箱を点字ブロックの上に移動させるなどが行われていた。
これは警備員さんが注意して下さるので、短時間で解決していることが多いので比較的マシ。
フードコートでマシンセッティング
個人的に一番問題に感じたのがこれ。
料理が出来るまでの待ち時間にちょっとだけマシンを出す程度ならまだしも、料理も頼まず(?)テーブルを占拠してマシンを展開しカスタマイズを始めている連中が、僕が見たタイミングでは6組。
料理を頼まずと書いたけど本当に頼んでいないかはわからない。
ただ、完全に作業スペースと化したテーブルの上に料理を置く空間は残されていなかった・・・。
ミニ四駆関係ないお客さんからすると、外が混んでいるのはなんかイベントやってる程度で許してくれたとしても、ただでさえ混むフードコートを占拠されて自分が食事できないという状況になるのは一番怒りを感じるんじゃないか疑惑。
テント持ち込み
キャンプ場か何かと勘違いしているテントな人が、前回の品川大会から増えて、2か所で見た。
なお、敗退したのか、注意があったのか、どちらのテントも昼前には撤退していた。
ビニールシートによる占拠と合わせて難民キャンプに見えなくもない。
寝っころがって飲酒
寝っころがって酒飲んでる人もいた。
お前マジ何しに来たの?
あんなに酔ってレースに参加できるのだろうか・・・?
今にして思えば、これは普通に警察通報案件だったかもしれない・・・
実際問題、凍死の危険性もあるわけで・・・
いつもより良かったこと
禁止されている削り加工している人を見かけなかったこと。
僕が見た範囲では遭遇しなかった。
・・・寒くて手が動きにくくて出来なかったから少なかっただけというオチは勘弁してほしい。
思うこと
ほとんどの人のマナーはむしろ良い
実際、面白いマシンを見かけて話しかけてみると、気さくに反応してくれる方も多いし、上でも描いたけど、こんな雑な物品管理で盗難がほとんど起こらないくらい、ほとんどの人はいい人。
なので、「ミニ四駆大会は大半の人のマナーが良いからこそ、マナー悪い奴らが存在できるのではないか」という仮説が浮かんだ。
あれだけ酷いと界隈によっては撮影→SNS拡散で顔諸共晒されてもおかしくない。
また、荷物放置とか置き引きの絶好のカモ。
全体のマナーが良いからこそ奴らは無事でいられる。
マナー悪い人たちは、自分たちがマナーを悪くすることで、まともな参加者から消えていき、自らが、肖像権に配慮しない晒し行為や盗難の餌食になるリスクが高まっていくことは自覚しておいたほうが良い。
ロゴステッカー
ミニ四駆レーサーにメーカーロゴシール配って宣伝したつもりになってるのはそれなりのリスクを含んでる気がしてきた。
というのも、そのシールつけた奴がマナー違反してると、そのメーカーのイメージも一緒に下がりかねない。
マナー違反する奴に限って、何故かやたらとロゴを目立つところにベタベタと貼っているタイプが多いような・・・
さいごに
以上、マナー面でのレポートでした。
全体のマナーは良いのにごく一部が台無しにする現状、何とかならない物か・・・
おまけ:マナー違反して勝てるものなの?
午後になると、酷いのが消えてマナーが良くなる当たり、あからさまなマナー違反をしている人たちは多分そんなに強くないと考えてほぼ問題なさそう。
マナーも理解できないような知能で勝てるほど
ミニ四駆は浅い競技ではない。
実際、会場で削り作業する=準備調整不足アピールでしかない。
なので「マナー違反の連中がいる=自分が勝ち残れる確率アップ」と思えば個人的な精神衛生上は良いかもしれない。
今後の運営への悪影響を考えると憂鬱になるけど・・・
コメント
マナー悪いとかネットで騒いだりするから余計に問題視されるのでは?
>マナー神さん
コメントのタイミングと運動会テント持ち込みが普通になっているというニュースを聞いたのもあり、「テント持ち込み等のマナー違反する人は、そもそもそれが彼らの世界の常識であり、別環境ではマナー違反になっていることを知らない」という可能性があることに気がつきました。きっかけありがとうございます。
そもそもいちいちマナーなんて気にする必要が無い位平和な民度だと良いんですけどね・・・