おもちゃ(ミニ四駆) 走るジャンプ台~コンセプト編~ 前から作りたかった「走るジャンプ台」の作成を始めました。おそらく完成図とはしてはこんな形になるはず・・・(マスキングテープで仮固定)一昔前の某掲示板で「絶対事故らない車を考えてみた」系の話題になったら必ず出てくるであろう形状。製作コンセプト... 2015.10.12 おもちゃ(ミニ四駆)製作
おもちゃ(ミニ四駆) スーパーXXシャーシ簡易FM化 詳細は次回書く予定だけど、前からやってみたかったネタマシンを作りはじめた。今回はそのマシンで使う「簡易FM化スーパーXXシャーシ」について書いてみる。やった理由「やってみたかったから」この一言に尽きる。前から個人的に「頑丈なスーパーXX」と... 2015.10.10 おもちゃ(ミニ四駆)やってみた改造
おもちゃ(ミニ四駆) リアステーの方法比較(六角マウントor両ネジシャフト) ミニ四駆のリアステーのローラーの付け方。速度域が上がってくるとここに使っているビス(ネジ)が割と頻繁に曲がってしまうのが悩みの種。これが曲がると即コースアウトに繋がるので割と重要な部分。今まで六角マウント派だったけど、先日のジャパンカップの... 2015.10.09 おもちゃ(ミニ四駆)
おもちゃ(ミニ四駆) 【メッキ】光輝くミニ四駆の検証【発光】 こういうタイトル一回やってみたかった。先日の魅せミニ四駆の薦めで「走ってて派手なマシン」を使うと目立つから人目を惹きやすいと書いた。走っているミニ四駆を見たときは、高速なので細かい所まで見ることはできず、全体をぼんやりと捉えることになる。そ... 2015.10.05 おもちゃ(ミニ四駆)やってみた
おもちゃ(ミニ四駆) アストラルスター(メタリック) 先日からひっそりとミニ四駆系記事まとめの方には書いていたけど、メタリックレットメッキのアストラルスターを仕上げてみました。メッキ剥げが怖いので、どちらかと言うと飾る用。だから走行性能は特に気にしていない。組み合わせただパーツを組み合わせただ... 2015.10.04 おもちゃ(ミニ四駆)
おもちゃ(ミニ四駆) 魅せに徹するミニ四駆の薦め 前から書いてみたかった「魅せに徹する」という楽しみ方について書いてみる。他の遊びや競技でも言えることだけど、今回はあえてミニ四駆に絞ってまとめてみます。言うならば「魅せミニ四駆」。わざわざ意識しなくても、普段からやっているって人も少なくない... 2015.10.02 おもちゃ(ミニ四駆)薦めシリーズ
おもちゃ(ミニ四駆) ジャパンカップ2015 東京大会3 ~レース参加編~ 自分が使ったマシンは今回もサスステアエアロアバンテ。前回のジャパンカップから大きくは変えていないけど、各地で試走を重ねたり、以前よりもスラスト角をきつめに変更したり、サスの可動域を微妙に増やしたりと、地味には手を加えた一応集大成。準備恥ずか... 2015.10.01 おもちゃ(ミニ四駆)
おもちゃ(ミニ四駆) ジャパンカップ2015 東京大会3 ~ホビーショー編~ ジャパンカップの隣で行われていた模型の祭典「ホビーショー」。入場料は1000円だけど、ジャパンカップ参加者は500円割引で入れる。さらに再入場もできるので待ち時間の長くなりがちなジャパンカップの時間つぶしにも最適。そんなわけで、せっかくだか... 2015.09.29 おもちゃ(ミニ四駆)
おもちゃ(ミニ四駆) ジャパンカップ2015 東京大会3 ~全体編~ 東京の一般参加では今年度最後となるジャパンカップ2015 東京大会3に参加してきました。コースは3度目となるハイパーダッシュサーキット2015。今回で走り収め。今年は東京大会4に一般参加が無いので、今回が実質ミニ四駆復帰1周年。なので個人的... 2015.09.28 おもちゃ(ミニ四駆)
おもちゃ(ミニ四駆) 夢大陸富士本店+富士鑑定団 いとこと叔父に誘われて「夢大陸富士本店」と「富士鑑定団」に行っていました。夢大陸富士本店コースコースはやや立体より。長い直線で思いっきり加速させた後のドラゴンバック→コーナーで刈り取りに来るのが最大の難所。ただいたずらに難易度が高いわけでは... 2015.09.27 おもちゃ(ミニ四駆)旅行記