夢大陸富士本店+富士鑑定団

おもちゃ(ミニ四駆)旅行記
この記事は約3分で読めます。

いとこと叔父に誘われて「夢大陸富士本店」「富士鑑定団」に行っていました。

夢大陸富士本店

CIMG6191

コース

CIMG6192
コースはやや立体より
長い直線で思いっきり加速させた後のドラゴンバック→コーナーで刈り取りに来るのが最大の難所。
ただいたずらに難易度が高いわけではなく、加速ポイントも多いので上手くいくと爽快感のある良コース。高速状態で綺麗な着地が決まると気持ちよい。
難易度は、少なくともファーストトライセット+アンダーガード+ブレーキ+スプリントダッシュではコースアウトする程度トルク2なら問題なく完走可能。

ビットスペース

CIMG6193
テーブルも結構広い

コースアウト対策

マナーが良い所にありがちな並んで順番にコースを走らせる形式
なので、他のマシンを巻き込んでのクラッシュ率はとっても低い
難所なコーナーの外側に透明な高い壁(?)を作ってあるので、本来ならコースアウトな状況になっても持ち直すことも。

それよりも神懸かっていたのが、床に白い棒の仕切りが付いて、コースアウトしたマシンがその棒に引っかかって止まるようになっていること。おかげで店内暴走の危険性も限りなく低い。

少し前にTwitterでこの棒をつかった暴走マシン対策が話題になっていたので「これが噂のコースアウトマシン対策か!本当にすごい効果!」と感動していた。
そもそも、ここのコースが話題になっているコースそのものだったことには後から気がついた…

試走光景

LEDマシンを試走させた時の映像。


速度域はトルク2
発光は子どもや非レーサーのギャラリー受けは超良かった

店内

その他の店内の様子。
ラジコン用のサーキット立ち読みできる古本コーナー東方中古同人の特設エリアがあったりなかなかカオス。
おもちゃコーナーには何故か爆転ベイブレードの「トライグル」の中古が3つもあった。部分的に破損していたのといとこの手前だったので買わなかったけど。

富士鑑定団

夢大陸富士本店から撤退後、以前行った富士鑑定団の近くを通る機会もあったので、ついでにこっちにも寄っていただいた。
2つの店の距離は数kmあるので、歩いて移動するにはきついけど、車で移動するならかなり近かった

コース

CIMG6198
前回とコースが変わって、弱立体の高速仕様コース
ほとんど着地対策が無いマシンでも完走可能

このコースの凄い所は、狙ったのか、偶然かはわからないけれど、コースアウトしやすいセクションがコースの輪の内側に飛び込むような形になっているところ。
なので、飛び出してしまったマシンをコース自体が柵になって止めてくれるので、これまた店内暴走を起こさない

完走しやすくスピードが出やすいコースなので、スプリントダッシュでも無事完走出来て、いとこからの評判もよさそうだった。

客層

今回はお客さんが多かった。
始めたばかりの初心者から、ライトダッシュモーターで僕のマッハダッシュマシンを抜き去るベテランの方まで様々。
こっちも並んで順番にコースインする形式になっていたので比較的平和だった。(レースして正面衝突1回あったけど)

さいごに

静岡県の富士にある夢大陸富士本店と富士鑑定団訪問レポでした。
コースアウトマシンが店内暴走しないようにする対策は他のお店でも是非やってほしいなぁ・・・

こんないいお店が近い距離に2つもあるこの辺の住民が本当に羨ましい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました