おもちゃ(ミニ四駆)

おもちゃ(ミニ四駆)

ミニ四駆オータムトライアル2014東京

だいぶ時間が空いてしまったけど、ミニ四駆オータムトライアル2014東京に参加してきました。僕がミニ四駆の大会に参加するのは2回目。(→前回)今回は諸事情で時間が無く、前日徹夜でマシンを動くようにする(本番まで動作確認のチャンス無し)という無...
おもちゃ(その他競技玩具)

ジャパンカップ2014東京大会(玩具オフ編)

大会敗退後は屋外の芝生の公園で、ユージンさん達と合流。もはや玩具オフと化したジャパンカップ後の全体的な流れはユージンさんがまとめてくれたのでそっちを参考にした方がいいかも。なので僕はオフ会については屋外でやった競技について詳しく書いてみる。...
おもちゃ(ミニ四駆)

ジャパンカップ2014東京大会(当日・本番編)

早朝からお台場で行われたジャパンカップ2014東京大会4に行ってきました。・ミニ四駆の大会に出るのは初めて。・大会会場に行くのは1996年以来。・コースで走るの自体まだ3回目。(→初回、→2回目)・ヤマダ電機10月コースで15秒台後半。なの...
おもちゃ(ミニ四駆)

ジャパンカップ2014東京大会(前日まで編)

先日完成したミニ四駆。さらなる性能向上のために時間を見つけてコツコツと加工。(当然前回の集計よりも使用金額は増えてる・・・)0、ボディのバリ取りなぜはボディにバリがあったので切り取る。 どっちにしろエアロ効果とかは変わらないと思う。1、ベア...
おもちゃ(ミニ四駆)

ミニ四駆はじめました(その3、金額集計編)

追記:今回はステアリングマシンでの使用金額を書いています。検索などで「普通のマシンは何円ぐらいかかるのか知りたくてたどり着いた」場合はこちらをご覧ください→ミニ四駆入門 ~必要な金額の目安編~最初にも書いたけど、今回のミニ四駆(再)入門の自...
おもちゃ(ミニ四駆)

ミニ四駆はじめました(その2、実戦調整編・入門の教訓10か条)

前回書いたように、あーさんから助言などをもらいながら当日朝5時に仕上がったマシン。これをもって、ユージンさんやかめさん(初対面)、はんぞーさん、ランドーさん(初対面)がいるという池袋ヤマダ電機に。途中間違えて本館のおもちゃ売り場に行ってしま...
おもちゃ(ミニ四駆)

ミニ四駆はじめました(その1、製作編)

厳密にはフルカウル時代にやっていたので「復帰」が正しいんだろうけど、当時はただセットを組んで走れば満足だったので、きちんとやるのは実質初挑戦。(僕がもたもたいている間にユージンさんによって既に初走りの様子がまとめられているけど。)先に書いて...
おもちゃ(その他)

タミヤのモータートイデビュー

この記事はミニ四駆の知識が不足していたころに書いたため、誤った内容が含まれます。この製品に付属の「白いモーター」はトルクチューンモーターより高性能です。先日のオフ会でタミヤのモーター玩具に久々に触って面白かったので、思わず本体とトルクチュー...