おもちゃ(ビーダマン) DXブレイクボンバー7 その2(速度変化改造編1) 先日ブレイクボンバー7を分解して構造がわかったので、さっそく改造。ただ可変抵抗でスピードを調整出来るようにするのも考えたけど、せっかく改造するのに一定の速度じゃ面白くない。アニメ版でも鷲村ユキヒデに「一定の速度じゃ止まっているのと同じ」的な... 2012.12.15 おもちゃ(ビーダマン)やってみた製作電子工作
おもちゃ(ビーダマン) DXブレイクボンバー7~解剖記~ 自分も回りも一段落した記念も兼ねて、先日キャノンアームと一緒にDXブレイクボンバー7も買ってきました。ブレイクボンバーは自作したけど今度は製品版。DXブレイクボンバー7のレビューは今度書くとしてまずは解剖記。※このブログを見て『自分も分解し... 2012.12.09 おもちゃ(ビーダマン)やってみた
やってみた CDの収納(圧縮) 収納時に意外とがさばるCD。CDが増え始める前は「CDケースが邪魔?そんなに大きいものじゃ無いじゃん」とか「並べるのが楽しいのに…」とか思いがち。でも、いざ増えてくると「しまった…もう収納出来る隙間が無い…」↓「いいや、とりあえずここに置い... 2012.10.12 やってみた役立つかも
おもちゃ(ビーダマン) クラビー風クロビー+大型競技用ビーダマン 友人のガルバーンが面白い改造を施されていた。メタルレブ=ガルバーンコアは最近流行中のメタルレブコア。これにワンサイドウイング&トリガー+パワーグリップを装着。バレルはコンバートバレル。友人曰く「クラッシュビーダマンをモチーフにした」らしい。... 2012.10.07 おもちゃ(ビーダマン)やってみた
おもちゃ(ビーダマン) オランジーナのペットボトル 以前友人に配ったペンビーの1台がこんな改造を施されてた。 昔懐かしいペットボトルサーバー。ペットボトルの縁で手を切らないようにビニールテープを巻くのも懐かしい。何でも「色々試した結果オランジーナのペットボトルが玉詰まりが起きにくくて一番良か... 2012.09.23 おもちゃ(ビーダマン)やってみた
おもちゃ(ビーダマン) フェルト よく知人とビーダマンで遊ぶときに使っていたこの机。なかなか広くて(150mm×75mm)対面バトルするのにはちょうど良い。しかし、ビー玉音が結構うるさいという問題点があった。そんなわけで、音を軽減するため&見栄えを良くするため&回転の効きを... 2012.09.11 おもちゃ(ビーダマン)やってみた
おもちゃ(ビーダマン) みんなでペンビー 先日、大量に買ったペンギンたち。量産機っぽい特有の妙な威圧感があった。でも、買い占めたから「新規ビーターが参戦する可能性を奪ったような…」と言う気持ちが少なからずあった。だから罪滅ぼしのため・・・というのを言い訳に、単純に遊び相手が欲しかっ... 2012.07.28 おもちゃ(ビーダマン)やってみた
やってみた Cドライブの確認なし全削除コマンド(cmd /c rd /s /q c:)をwin8でやってみた。 ※これから書く内容はお使いのパソコンに致命的な悪影響を与える恐れがあるので真似をしないでください。どうしてもやりたいなら自己責任で。当ブログは一切責任を持ちません。念のため文章中の「:」は全部全角にしてあります。(そのままコピーしても実行出... 2012.06.18 やってみた報告
やってみた 小物の撮影の影対策&超簡易撮影ブース 「いつか書く」と言っていたのにかなり空いてしまったけど、昔作った簡易レフ板以外の影対策について書こうと思う。蛍光灯をそのまま光源として使うと光にムラが多く、明るい部分と暗い部分の差が大きくなってしまう。また、クリアプラスチックのような光を反... 2012.05.23 やってみた役立つかも雑記
おもちゃ(ビーダマン) バースト=バイソン(輪ゴムパチンコ化) パワータイプのビーダマンバースト=バイソンを買ってきた。この機体の最初の印象は正直「トリガーにバネ無いだけとか…今回はスルーだな…腕の力使う大型トリガーパッドだけならパーツ自作しても良いし…」「そういえば…ギガバーストシステムのトリガーもこ... 2012.05.19 おもちゃ(ビーダマン)やってみた