炭焼きレストラン さわやか長泉店 訪問記

旅行記
この記事は約6分で読めます。

静岡県民のソウルフードとやたらと持ち上げられるハンバーグチェーン店「炭焼きレストラン さわやか 」

ところが、静岡県西部の人にとってはソウルフードでも、東部の(情報に強くいない)からすると別の地域に行かないと食べれない美味しいらしいハンバーグという認識だったりする。
(そもそも静岡県民とひと口に言っても東部と西部はまったく別文化)

そんなさわやかが、少し前に東側からも比較的行きやすい長泉(ほぼ三島)にオープンしたのでついに行ってみました。
長年の夢が一つ叶った。

待ち期間と待機システム

訪問したのは台風予報だった2017/9/17
時間は開店前の10:50頃

まだ早いし天気も悪い予報だったので混んでないと思っていたけど、この時点でも番号待ちの発券機の前には行列ができていた
発券だけでも5分待ち位。

発券機によると席に着くまでの待ち時間は70分ほど
なので、時間になるまで暇つぶし(後述)。

幸い、外出が可能で専用webページから自分があと何分待ちくらいなのかの確認が出来る
(自分の環境では?)券に記載されたQRコードを読んでもただのIDが表示されるだけで、サイトにアクセスできなかったので、URL手打ちでアクセス


会員とかメールアドレスとか登録しなくても待ち時間の確認が出来るというのも個人的に超高ポイント。
(メールアドレスを登録するとメールでお知らせしてくれる機能もある。)

数分前から来てください表記に切り替わる
順番までに来ない場合、無効になり並び直しなので要注意。

ちなみに、あまり見る機会が無さそうな呼び出し完了後の画面はこんな感じ。

 

台風予報の朝1でも70分待ち
食べ終わった後の御昼どき(13:15頃)に待ち時間をか確認したところ、139組・280分待ちという驚異の表示が。約5時間!!

 

・非常においしい。
・質の割に安い
という解りやすい要素に加え、長泉店は
・貴重な東部のさわやか。伊豆地方から一番行きやすい。
長泉自体、車があれば非常にアクセスしやすい立地。
・県外(関東圏)からも行きやすい。
・車が無くとも三島駅から行けなくもない。(数キロは歩くけど)
混雑する要素が非常に多く、恐ろしく混んでいるのは覚悟したほうが良さげ
一種の聖地・観光地と化してると言っても過言ではないかもしれない。

待ち時間が長いけど、呼び出しシステムがしっかりしているので外出しやすいのは本当にありがたかったけど、逆に言えば店の前が空いているからと言って実際に空いているわけでは無く実際は数時間待ちというのはよくある模様。ぬか喜び厳禁。
自分も行ってみるまで知らなかったし、実際待っている間に「意外と空いてると入店→待ち時間を聞いて絶望」という訪問者を何組も見かけた

ハンバーグ

げんこつハンバーグ(1058円税込)。
ライスは付かないので、欲しい場合別に注文する必要がある(216円税込)。
ちなみにげんこつハンバーグおにぎりハンバーグはサイズの違い。げんこつの方が大きい。

大きな塊で運ばれてきて・・・

店員さんが目の前で半分に切ってくれて

鉄板の余熱で焼いて食べるスタイル。


店員さんがそのままソースをかけてくれる。

事前に友人から

「オニオンソースが美味しい。けど、塩胡椒で食べるともっと絶品。」

と教えていただいていたので、片方のみオニオンソースをかけてもらった。

塩胡椒の方は、机にピンク岩塩と胡椒(ミルに入っていてその場で削るやつ)があるのでお好みでかける

どちらの味も、シンプルに書くなら今まで食べたハンバーグの中でも最高レベルの美味しさ
ハンバーグを食べているというよりも肉を食べているという感覚の方が近いかもしれない

ちなみに店員の接客もとても丁寧だった。

食後には焼肉でお馴染みのミント系の飴を貰える。

ますます肉を食べた実感が得られる。

暇を潰せる場所(近隣施設+α)

味に関しての詳細グルメレポートは他の専門家に任せるとして、一応遊びテーマのブログとしての本題
待ち時間が待ち時間なので暇をつぶせそうな近隣施設について
幸い近隣施設は充実しているので2時間程度なら時間を潰せると思う。

さわやかは時間オーバーは厳禁。
逆に遊びすぎてさわやかの時間に遅れないように

Frespo長泉(フレスポ長泉)

徒歩5分弱で行ける、ちょっとしたショッピングセンター

・ライフデザイン ピオン
使えそうなインテリアを探したり、ファッショングッズを見たり、未知の雑貨を見て発想のヒントを得たりと結構暇を潰せる、おしゃれな雑貨屋さん
フォトフレーム等、ちょっとした工作教室みたいなものもやっている模様

 

・長泉町こども交流センター パルながいずみ
所謂「児童館」で遊具も充実してて、ちょっとした室内公園みたいになっている
児童館なので子どもが元気いっぱいに遊んで時間を潰すには最適な施設

当然だけど大人だけでは入れない。ある意味子どもたちが羨ましい。
休所日に注意(現在は火曜日)。
ついでに遊び疲れてハンバーグを食べに行くのを嫌がるなんて本末転倒な事態にならない様に。

 

・裏の小さな公園


ショッピングモール内に小さいけど公園的な広場がある。
何時間もいれる場所ではないけど、ちょっとした休憩に。

 

・パンケーキ café  gram
パンケーキが美味しいカフェ。
名物のプレミアムパンケーキは焼き上がり時間が決まっているので、これも食べたい場合は時間調整必須

お持ち帰り限定プレミアムティラミス(パフェ)は絶品だった

裏の公園にて。

左:プレミアムパフェ
右:プレミアムティラミス
どちらもプレミアムパンケーキと異なりいつでも注文でき、美味しい。

周りのチェーン店

・ノジマ電機
徒歩1分くらいの隣の施設。
良くも悪くもよくあるノジマ電機
専門店としてショッピングセンターに入っているノジマ電機とは異なり郊外型
店舗が広く、ゆったりとした展示。展示品も結構多め。

他にも薬屋ベビー用品店もあるので、暇を潰そうと思えばいくらでも潰せる。

車の中で

さわやか長泉店への訪問は、ほぼ車必須
一応プライベートスペースな車の中でのんびりするのも手
実際、駐車場を見渡すと車の中で時間つぶししている人も多かった

車でどこかへ

待ち時間が数時間に渡るならいっそ車で近隣施設へ遊びに行ってしまうのも手

玩具的には車で1時間弱はかかるけど夢大陸富士本店や、富士鑑定団、近場なら三島駅方面に行ってミシマトイスさん等がある。
特にミニ四駆系が充実してる気が・・・

同じ長泉内でもちょっと離れるけど、トイザらス・ベビーザらス長泉店も。

玩具関連以外でも(個人的オススメかは別として)車で数キロ走れば、三島大社韮山反射炉伊豆ゲートウェイ函南三島スカイウォーク等観光地も多い。

三島スカイウォーク
1月1日に静岡県三島市にある「三島スカイウォーク」に行ってきました。三島スカイウォーク→公式サイト一言でいうなら観光用に作った全長400mの日本最大級のつり橋。富士山が良く見える大パノラマを満喫できる。つり橋結構揺れる。船の上みたいな感じ。...

いっそのこと、さわやか昼に寄って夕飯の時刻の券をとって置いて、観光帰りに寄ると言うのもわりと手なのかもしれない。
(道路の混雑で間に合わなくなるリスクはあるけど)

おまけ:西に行く

暇つぶしとは少し違うけれど、上記のとおり、さわやか長泉店は特に混む店舗

さわやかは西部の方は店舗が充実していて、西部出身の知人情報によると「西部のさわやかなら待っても1時間程度」

なので、さわやかを食べることが目当てなのならば、いっそ西部まで足を延ばしてみるのもありだと思う。

 

以上、さわやか長泉店訪問記でした。
機械があればまた食べに行きたいなぁ・・・

おまけ:看板について

なんとなく看板の色合いがサイゼリヤっぽいなと感じていたけど、実際似てた。

サイゼリヤ長泉店。
長泉は本当に充実している。

コメント

タイトルとURLをコピーしました