ユージンさんとばにらさんの平和公園探索に、夏の昼間の気分を味わいたかったので便乗させてもらってきました。
最寄駅:元住吉駅
駅の構造が
3階:改札
2階:ホーム
1階(地上):車庫
となっていて面白い。
特に電車内でスマホとか弄ってて、周りの景色を見ずにホームに来た場合、改札から出たあとのエスカレータの長さには驚かされる。
川崎市中原平和公園
今回の目的地「平和公園」。
この公園に来た真の目的はオープンンミニ四駆をするのにどうかのロケハン。
それはユージンさんによって語りつくされてるのでここでは省略。
夏の日中の熱い時間だったので公園内は意外と人が多くない。(元気に遊んでる子たちが少しはいた)
この公園は公園内にいくつもの公園がある感じ。なので場所によって風景や出来ることがガラッと変わって結構面白い。
具体的には
・遊具のある公園1(金属遊具メイン)
・砂利のような公園(校庭みたいな感じ、盆踊り準備中)
・噴水広場
・ステージ
・芝生の丘
・水遊びができるところ
・遊具のある公園2(プラスチック遊具メイン)
こんなかんじ。
市ノ坪中村通公園
平和記念公園の隣(小さい道路を挟んで向かい)にある、小さいけど決して悪くはない公園が「市ノ坪中村通公園」。
上記のとおり平和公園は公園の中に公園があるような公園なので、初見だとここも平和記念公園の一部にしか見えないけど、れっきとした別の公園。
フリックス撮影
ここでやったことは、ばにらさんのフリックスを借りてPV用に撮影。
光が丘公園のテーブルに似たような(木製の)ベンチがあったので、なるべく似たようなアングルで撮ってみた。
先日撮影したフリックス画像と混ぜて使ったときに、うまく溶け込めればいいんだけど・・・・
というわけで
川崎平和記念公園でした。
一つの公園で様々な雰囲気が楽しめるので、そんなに遠くないなら地味にオススメかも。
おまけ:グランツリー武蔵小杉
噂には聞いていたので、元住吉の隣の駅「武蔵小杉」にある「グランツリー武蔵小杉」の屋上公園に寄り道。
非常に暑い日にもかかわらず、噂通り屋上の広場ではたくさんの子ども達が遊んでいた。
日陰でノートパソコンに向かってる大人もいた。
ただそれよりも混んでいたのが、丁度屋上へのエスカレータの隣にある、4階のスマイルスクエアという室内の子供が遊ぶスペース。
こっちは室内だからエアコンが効いているので、夏休み中のお子様に電気代を使わせずに遊ばせようとする賢い(?)お母様方に大人気。
凄まじい密度になっていた。
密度のせいで子供たちも、どう遊んでいいのか困っていた・・・
コメント