次世代ワールドホビーフェア(WHF)東京大会が行われた24日。
タカラトミーから新たな競技玩具
タカラトミーから新たな競技玩具
Gショット
が発売したので早速購入してみました。
WHFでも体験会&購入スペースがあって完売するぐらいの大盛況だったらしいけど、僕は事前に会場に行く前の某カメラ屋で購入していった。
ちなみに生産数が少ないのか某カメラ屋ですらほとんど入荷が無く、専用ゴムバレットに至っては無かった。
そもそもほかの玩具やだとまるっきり入荷をしていない事もよくある模様・・・。
パワーの方が魅力を感じた&スナイパーパーツが大人の手には小さそうに感じたのでとりあえずインパクトドラゴン・Rを選択。
組立は簡単。
向きにさえ注意すれば特に難しいことはなくあっという間に完成。
気になる大きさをミニ四駆と比較するとこんな感じに。
問題点1:発射音がとても大きい
インパクトドラゴン・Rは実質インパクトパーツを同梱。
すなわち銃身を伸ばすパーツ(本体マガジン共に)が入っている。
インパクトパーツ自体、付け根と付先が同じ形をしている延長パーツなので、もしかしたら無限延長できるのかもしれない。
当然インパクトパーツ部分を外せば所謂素Gショットになる。
(※機体性能ばかりに注目していたので機体の装飾パーツを外すの忘れてました)
専用ゴムバレット。
左(黄)が100均で買った輪ゴム。右(赤)が専用弾。
比べてみると
若干径が小さい+分厚い。
なので同じ距離引っ張ったときの力が強いので強いショットが撃てる。
これは事実。
これは事実。
威力が若干低い以外は普通の輪ゴムでも専用弾と同じくらいの安定感はあった。
遊び方はとっても簡単。
輪ゴムをセットしたマガジンを本体にセット。
6角形なので向き合わせも楽々。
6角形なので向き合わせも楽々。
すると本体の爪が引っ掛かるので・・・
そのままスライダーを引っ張ると輪ゴムが引っ張られてセットされる。
これでトリガーを引くと発射!!
意外とするスプリングの力が強いおかげか、
反動が大きく撃った感が味わえる。
発射するとマガジンが回転し次の輪ゴムに爪がかかるのでまたスライダーを引いてセットする。
威力、命中精度は並みのゴム銃程度。
正直少し低いくらい。ギミックを楽しむもの。
何気にセーフティもしっかりしていて、
輪ゴムがかかっていると爪が若干浮くので、次のゴムに引っかからない。
厚紙製のターゲットも付属しているのも地味にありがたい。
さてここからが本番、悪いところ。
流石にタカラトミーを応援したいので露骨にはかけないけど、個人的な感想を正直に言うと
問題点1:発射音がとても大きい
発射後のスプリングによるスライダーが戻るギミックの作動音が非常に大きい。
それこそ深夜には遊べない位。
間違いなくうるさいと親に怒られる。
音を出しても問題ない場所なら迫力あって悪くもないけれど・・・。
ゴム銃なら本来無音発射も余裕でできる。
ゴム銃なら本来無音発射も余裕でできる。
問題点2:リロードが安定しない。
割と致命的すぎる問題点。肝心のリロードが安定しない。
評価が下がっている最大の要因。
6連射が安定すると思うなよ!
ゆっくり動かす分には問題ない弾倉回転ギミックも、上記スライダーギミックの反動が大きいせいか
きっちり6分の1回転しない
という問題が。
具体的には2パターンあって
①一気に2/6や3/6回転してしまう。
ズレ方によってはいつまでも発射できない弾が出てくることも・・・
写真だとわかりにくいけど
黄色輪ゴムと緑の輪ゴムの中間の何もない所にセットされてしまっている。
こうなると少々面倒。説明書に書かれている仕様の通りにマガジンを回せばいいけど少々コツがいる。
どうやら仕様らしい・・・
どうやら仕様らしい・・・
それでも回転が1回分ずれてしまうので1発分余ってしまう。
写真では爪の前後両方に輪ゴムがかかっているけど実際は発射後0.5発分しか動かずこの状態になることが多い。(前の弾は撃った後)
ただし、①で1.5/6回転するとか迷惑極まりない挙動もするので前後に輪ゴムがある状態は普通に起こる。
①と②を合わせて6連射するのは、はっきり書くと困難。
2版以降で改善されたりするのかなぁ・・・
問題点3:上下が逆でもはまってしまうパーツが多い
最近のタカラトミーにしては珍しく正しくない向きでも取り付け出来てしまうパーツがいくつか・・・
上は単なるデザインの問題だけど。下は弾倉が回らなくなる・・・
(逆にこれを利用して問題2の①の回転し過ぎを抑える方法も研究されている)
以上Gショットでした。
最初は「うわぁ・・・」「某オウマガテツさんにこのクソ玩具がすごい!2015に取り上げられそう・・・」って切ない雰囲気だったけど、研究が進むにつれ色々と非公式な遊び方や改造が編み出されつつある工夫次第で夢が広がるかもしれない某スポーティングソルトのような玩具。
いじり出があってある意味楽しいので、
今後もちょくちょく更新していきます。
今後の予定
・解剖編
・自己流改修編(申し訳程度)
・インパクトパーツの拡張編
・遊び方の模索編
追記
リンクを追加
コメント