競技玩具オフの薦め

玩具オフ薦めシリーズ
この記事は約9分で読めます。

定期的に参加させてもらってる競技玩具オフ

6a4133b8-s

 

5d54ee1b

そんな競技玩具のOFF会のススメでも本気で書いてみる。

まずは気になることを簡潔にQ&A方式で
  1. 【良くある質問Q&A】
      1. Q:なんで競技玩具オフ会なんてやってるの?
      2. Q:なにしてるの?
      3. Q:参加者に絶対に守ってほしい事は?
      4. Q:そもそも競技玩具って?
      5. Q:そもそもオフ会って
      6. Q:何人ぐら参加するの?
      7. Q:参加者はどんなところで知り合ったの?
      8. Q:自分も参加したい!
      9. Q:twitterやってない
      10. Q:でも、機体を持ってない
      11. Q:この玩具の対戦したいんだけど?
      12. Q:参加したいけど何をしゃべったらいいか・・・
      13. Q:初心者が勝てるわけがない!
      14. Q:参加費は?
      15. Q:最近はメールやSNSもあるから詳しい場所は着いてから連絡すれば良い?
      16. Q:参加に必要なものは?
      17. Q:あったほうが良いものは?
      18. Q:たまたま公園で見かけた。飛び入り参加したい。
      19. Q:飛び入り参加したけど勝てない。ちくしょう愛機さえあればこんな奴ら・・・・
      20. Q:何で近づいてきた子供にも親身に遊んでくれることがあるの?
      21. Q:特定の玩具があまり好きじゃない・・・
      22. Q:託児スペースがあると聞きました。 Q:玩具を無料配布があると聞きました。 Q:おもちゃなんかくだらない。自分の趣味は高尚でうんぬんかんぬん。
      23. Q:子供を大会で勝たせたいから鍛えてほしい。
      24. Q:○○(玩具名)はいつ新シリーズが始まるの?再販するの?
      25. Q:要するに?
  2. 【玩具オフの注意点】
      1. マナーについて
      2. 自己責任
      3. 健康について
      4. 貸出機
      5. 日暮れ
  3. 【競技競技玩具オフ会のメリットとデメリット】
    1. 競技玩具オフ会のメリット
    2. 競技玩具オフ会のデメリット
  4. 締めに一言
      1. この薦めを書くにあたってのスペシャルサンクス
      2. お願い
      3. 補足
        1. 追記

【良くある質問Q&A】

Q:なんで競技玩具オフ会なんてやってるの?

A:自分たちが遊びたいから。(最重要)

Q:なにしてるの?

A:色々な玩具・競技を全力で楽しんだり改造談義に花を咲かせています。
あと玩具関連の昔話。

Q:参加者に絶対に守ってほしい事は?

A:
絶対に許可を取らずに他人の機体に触らない
・自分の持ち物は自分で守る。
・周りの人たちに迷惑はかけない

・ゴミはきちんと持ち帰る(ごみ箱に捨てる)。
この4点。

Q:そもそも競技玩具って?

A:自分でカスタマイズした機体を使って相手と競い合う「競技する玩具」のこと。
(参考:競技玩具研究所の競技玩具について)
具体例:ビーダマン、ミニ四駆、爆丸、ベイブレード、カブトボーグ、ハイパーヨーヨー、etc…

Q:そもそもオフ会って

A:ネットワーク(オン)で知り合った人同士が、現実世界(オフ)で実際に会って交流すること。
(参考:wikipediaよりオフラインミーティング)

Q:何人ぐら参加するの?

A:最低2人いれば成立する。
  普段から1人で遊んでいるような人が多いので、最悪、独りぼっちのオフ会でも余裕な気がしなくもない。

Q:参加者はどんなところで知り合ったの?

A:ケースバイケース。
twitterなり個人サイトの掲示板なり、玩具関係のイベントだったり友人経由の紹介だったり。
稀に飛び入りというケースも。

Q:自分も参加したい!

A:twitterなどで告知してることがあるので「玩具名+オフ会」などで検索してみてください。
   関東地区、関西地区は割と定期的に開かれているようです。

Q:twitterやってない

A:わかりにくいですが、twitterの閲覧・検索だけならアカウントなしでも出来ます
どうしてもアカウントを取りたくないのなら、告知してる人のサイトの掲示板やブログのコメント欄に書き込むとか色々と。

Q:でも、機体を持ってない

A:事前に言えば貸出機を持って来てくれる人がいると思われます。
(逆に事前に言わないと誰も貸出機を持ってこなかったってことも・・・)

Q:この玩具の対戦したいんだけど?

A:事前に参加者に聞いてみれば対応できることも多いと思われます。
2人分(対戦に必要な分)持ってきて「これやろうぜ」的な感じで布教してしまうというのもあり
場合によってはそれ専用のコミュニティを探したほうが良いことも(各種ミニ四駆チームとか)。

Q:参加したいけど何をしゃべったらいいか・・・

A:好きな玩具のことを語れば誰かしら食いつくと思います。
しゃべらなくても競技玩具で対戦とかしていれば会話が無くても間に困ることは無い

Q:初心者が勝てるわけがない!

A:何事も経験!
参加者たちも別に俺つえーがしたいわけではないのでご安心を。

Q:参加費は?

A:場合による
・入園料がかからない公園オフの場合は無料。
・カラオケボックスの場合はカラオケボックス代がかかる。
・飲み物、食べ物は各自勝手に。
・借りてやってみたら面白かったので、そのまま最寄りのお店で購入することも。

Q:最近はメールやSNSもあるから詳しい場所は着いてから連絡すれば良い?

A: なるべく事前に詳細な場所を聞いておくこと推奨。
 ・一口に公園と言ってもかなり広かったりします。
・夢中になって遊んでいると連絡なかなか気が付かない…
・電池切れの可能性も…

Q:参加に必要なものは?

A:
・現地までの交通費。
・季節に合わせた動きやすい服装。
・ぼろぼろになっても構わない靴。
水分

競技玩具はある意味スポーツです

Q:あったほうが良いものは?

A:
愛機
無ければ貸し出す場合もあるけど自分の愛機があった方が楽しさ段違い
お金
必要になって追加パーツ電池テープなどを現地調達することもよくある。
あと、お菓子(暑さで溶けないもの)があると幸せになれるかも。
例:カントリーマアム

Q:たまたま公園で見かけた。飛び入り参加したい。

A:きちんと挨拶して一般常識さえ守っていれば余程クローズドな団体でもない限り参加させてもらえると思います。
僕なら多分歓迎。

Q:飛び入り参加したけど勝てない。ちくしょう愛機さえあればこんな奴ら・・・・

次回のご参加心よりお待ちしています。

Q:何で近づいてきた子供にも親身に遊んでくれることがあるの?

A:遊んでいるこっちも楽しいから
・基本的にこっちも楽しいからやっているのであって、最低限のマナーも守れない子はごめんなさい
  「競技玩具好きな子供が増える→メーカーの方でも重要視してくれる→活発になる」
とか風が吹けば桶屋が儲かる的な願望もないわけではない。

Q:特定の玩具があまり好きじゃない・・・

その間だけ別の玩具で遊んでいるのも一つの手。
やってみると新たな遊び方が編み出されたりして楽しかったり・・・

Q:託児スペースがあると聞きました。 Q:玩具を無料配布があると聞きました。 Q:おもちゃなんかくだらない。自分の趣味は高尚でうんぬんかんぬん。

A:帰れ!!!!!

Q:子供を大会で勝たせたいから鍛えてほしい。

A:そんな大層なこと頼まれても・・・
単にマナーが出来てる子と全力で遊ぶなら楽しそうではある。

Q:○○(玩具名)はいつ新シリーズが始まるの?再販するの?

A:知りません。逆に教えて下さい。

 むしろメーカーさん再販をお願いします・・・

Q:要するに?

A:
長々と書いてきたけど基本的には

「一緒に競技玩具で遊ぼうぜ!!」


そんな人たちの集まり
と思っていただければあってると思う。

【玩具オフの注意点】

マナーについて

参加者に特に注意してほしいことは

一人一人の行動が全体のイメージと思われてしまう

ということ。

競技玩具に限らずマイナー趣味全般に言えることだけど、分母が決して多くないので、
どこぞの球技のように、

多少マナーの悪い輩がいても、その趣味(競技)のイメージは
プロのスポーツ選手やスポンサーによって補ってもらえる。


そんな甘えは許されない

なので

僕らがやらかした悪評は
そのまま玩具の批判につながってしまう

逆に言えば、

僕らのいい評判はそのまま玩具の評判につながる

かもしれないということ!

きちんとルールやマナーを守っていればそれほど問題にならないとは思う。
でも油断は禁物
特に人数が多くなってきたとき!

自己責任


基本的に自己責任である

ことには注意

物によってはプレミア物が混じっていたりすることも・・・。
無いと思いたいが、壊れたり盗まれたりしてしまう危険性も ゼロではない。 (特に野外の場合)

健康について

真剣勝負で全力でやる競技玩具は


普通にスポーツレベルに体力・水分を消耗する

夏場の熱中症にはマジで注意!

冬場の寒さも要注意。
厚着しすぎると動いているうちに熱くなる・・・

自分と自分の愛機たちは自分自身で守りましょう!

貸出機

壊れても問題ない貸し出す用の機体があると何かと便利。
(特に主催者側)

意外と子どもたちが寄ってくることがあって、実際に体験してもらうこともたまによくある。
でも、子ども力の込め方が下手な子も少なくない(最初はだれでも初心者)。
なので扱い方が難しい機体だと壊してしまったり、最悪怪我してしまう恐れもある。
使う方も貸す方もハラハラ・・・
そんな事態は避けたいので、扱いやすい壊れてもいい機体は非常に便利。
特に無改造機なら一応安全基準は満たしているはずだから子どもでも安心!

日暮れ

おせっかいかもしれないけど屋外オフの場合日が暮れると真っ暗になる
特に冬至付近はあっという間に暗くなる
なので荷物をまとめるのはお早めに

【競技競技玩具オフ会のメリットとデメリット】

最後に玩具オフのメリットとデメリットを軽くまとめる
メリットばかり書いていたけど決してデメリットがないわけではない。
ただ誉めるばかりは反則なのできちんとデメリットについても記す

競技玩具オフ会のメリット

対戦相手がいる! これが何よりのメリット。
・強い(?)人たちと戦える。
・自分では思いつかなかった改造・戦術に出会える。
会話の中で思いつくこともある!
・新たな出会いが広がる。
・何気に運動になる
・同じ趣味で集まっているので価値観が比較的近い人(玩具基準)と会える。
※細かいこだわりや他の趣味については人による。
・興味はあったけど買ってなかった玩具を体験できる。
童心に帰れる。
・しがらみを抜きに損得を無視して遊べる!

競技玩具オフ会のデメリット

・間違いなく玩具嫌いは楽しめない
(そもそもこのページにすら来ないと思うけど)
・オフ会ばかりやってると、競技玩具の改造をしたり、掘り出し物を求めて中古店を彷徨ったりする時間が減る。
・(油断してると)家に競技玩具がどんどん増える。
・思いっきり玩具を使うため 、破損することもある
自分で直す(ついでに改造)人にとってはいいけど、コレクター側の人には向かないかも…。
・子供がよってくることがあるので子供嫌いにはつらい。
  (クローズドな場所なら問題ない)
・女性との出会いはまず無い。(出会い厨避けになると考えればメリット)
・気に入った玩具に出会えても、もう生産してないとかザラ…
(メーカーさん早く再販を…)

以上、競技玩具の薦めでした。

締めに一言

競技玩具は
安全にマナーを守って
遊びましょう

この薦めを書くにあたってのスペシャルサンクス

ユージンさん
きみどりさん
せとのさん

ネタ、意見提供ありがとうございました!

お願い

不相応な願望かもしれませんが、競技玩具をオフを説明するときはここを見せればよい
そんなものを目指しています。
もし、「肝心の○○が無い」「こうしたほうがわかりやすい」って所があったら是非ご意見・アドバイスを下さい。

補足

関東圏で参加してみたいって人はtwitterなどで連絡くだされば多少は答えられると思います。
もっとも、僕に聞くよりも、良く告知している人(例:ユージンさん)とかに直接聞いた方が早いとおもう…

追記

2014/12/9
・注意点に冬の寒さ対策と冬の日の落ちる速さの注意、Q&Aに詳細場所関連を追加
2014/12/15
・「正しい遊び方で遊びましょう。」→「安全にマナーを守って遊びましょう。」
正しい=公式の遊びのみというわけではないので修正。
2015/04/18
・移転に伴いデザイン。一部文章の修正。

コメント

  1. 匿名 より:

    35.640161, 139.486649(緯度と経度)らへんの牛さん公演って知ってる?

タイトルとURLをコピーしました