先に書いておくと「公園による」「カラオケボックスによる」といったケースバイケースの部分も多いです。
カラオケボックス
値段
料金がかかる。
気になる値段。
日曜日のカラオケボックスは高額なイメージがあるけど、カラオケ館の会員価格で4時間ワンドリンク制でも大体2000円程度。
ギリギリ1000円台に収まる位。
時間
明確に時間が決まる。
時間ごとに課金がある。
場合によっては事前予約が必要。
日暮れ以降の時間帯でも使える。
環境
室内で完結できる&忘れ物システムのおかげで無くし物をしにくい。
カラオケボックスによっては照明が暗いかも。
店によってはイルミネーションのごとく照明が点滅していることもある。
物も多いので壊したりしない用に注意!!
ガラスのコップとか・・・
天候による影響
室内なので影響を受けない。
ただし雨の方が混む。
他のグループ
部屋内にはいない。自分たちのグループのみ。
たまにドリンクを持ってくるお店の人が来るくらい。
行きやすさ
カラオケボックス自体はどこにでもある。
値段が安い所・広い所・集まりやすい所は探さないとないかも・・・
飲食
持ち込み不可が多い。
ドリンクバーがあるところもある。
その他
カラオケができる。
歌わなくても某〇ASRACにシャバ代を納めないといけない。
公園
値段
基本的に無料。
時間
自由。
集合時間位は決めるけど、途中参加もできる。
基本的に日が暮れるまで。
なんとなくで開始し終了する。
閉まる時間が決まっている公園もあるけど。
環境
自然豊か。
壊れて部品がはじけ飛んだりすると回収不可だったりすることも・・・
天候による影響
影響大。
雨が降ったらオフ会自体開催不可になってしまうおそれもある。
屋根がある公園はレア。
日光がもろに当たるのでレアものの管理は注意。
あと人間側も熱中症などに注意!
他のグループ
他のグループの人たちもいる。
周りの迷惑にならない様に。
行きやすさ
集まりやすい公園というのはそこまで多くない。
大きい公園なら、いろいろなことをやっている人がいるので玩具だからと言って奇異の目で見られることもない。
飲食
自由。
最寄りのスーパー・コンビニで買ってくる。
(最近は飲食不可の公園もあるらしい。そういう公園はそもそも遊ぶの禁止だったりするけど)
その他
他の人(こども)に絡まれる可能性ナンバーワン。
布教のチャンスともいう。
周りの人からの視線もあるのでマナーは必ず守る事!!
友人の家
おまけ。
オフ会というよりも普通に友達と遊ぶ感じ。
値段
かからない。
ちょっとしたお土産とか持っていくかもしれないくらい。
時間
特にないけど、家の主に迷惑をかけない様に。
可能なら徹夜というのも面白い。
環境
散らかっている家の場合、物を紛失する危険あり。
家の主に理解があればその場で工作出来るのもメリット。
そのまま工作オフに突入するのもあり!
天候による影響
室内なので影響ない。
庭を使う場合とかだと影響がある。
他のグループ
基本的にほかのグループはいない。
完全プライベート空間。
親をはじめ、兄弟や家族の乱入の危険性はある。
行きやすさ
その人の家というのは特定の場所のみ。
飲食
家による。
基本的に自分で持ち込めば自由。
その他
ある程度親しくないとそもそもできない。
部屋の掃除してないと会場にできない。(玩具勢は部屋が散らかっている確率が非常に高い)
オフ会レポを書く場合うっかり身バレしないように絶対注意!
特に他人の個人情報を流失させない様に。
(最寄駅とかはもちろん、使用路線、周りに何があったかとかもアウト)
玩具オフを開く場合参考にしてみてください。※この記事は後から追記する可能性があります。ご意見お待ちしています。
これを書くにあたってのスペシャルサンクス
ばにらさん。
コメント