タミヤ電動ハンディリューター

おもちゃ(その他)工具
この記事は約2分で読めます。

前回書いたリューター補足。

タミヤのモータートイデビュー
先日のオフ会でタミヤのモーター玩具に久々に触って面白かったので、思わず本体とトルクチューンモーター、交換用のパーツを衝動買い。 トルクチューンは初心者にも扱いやすいので入門向け。 電池消費量が少なめの割にパワーもあるし。...

実は前回の内容は、思いっきり釣る気満々twitterでリアルタイムにつぶやきながらやっていた内容をまとめ直したもの。

実際何人かミスリードに引っかかってくれた1けど、いざリューターという正体をバラしたらバラしたでリューターの話で盛り上がるから玩具&工作好きは恐ろしい・・・。

(本当はミニ四駆も買う気満々で行ったけど欲しいパーツが在庫切れだったからとりあえずリューターを買ったのが真相。)

組み立て

リューターを組むのは工作慣れしていればかなり簡単
(バネさはなくさないように注意)
僕で大体1時間程度。
前回も書いてけど一番面倒だったのは、写真やつぶやきのためにグリスが付いた手をいちいち洗うこと
(ぶっちゃけ組むのが楽しくて写真やつぶやきどころではなかった)

内部が組みあがったリューターの中身はこんな感じ。

6530f202

意外とシンプルなのでカスタマイズもやりやすい

消費電力をそこまで上げずに回転力を上げるためトルクチューンモーターを採用。

ところどころ干渉する部分念入りに削る。所謂抵抗抜き
予算上断念したけどボールベアリングに変えるのもあり。

通電率を上げる為にゴールドターミナルに変えるのも可能
モーターの付け方がARシャーシっぽいのも合わせて、ほとんどミニ四駆と言っても過言じゃ無いのかも。

試し削り

完成後は早速ためし削り
先日作ったe-ma仕様に改造したガチャ

ガチャッとジューCカラーボール改造 ~e-maのど飴仕様~
※説明書に書いてある注意書きを無視して改造を行っています。 なので、試す場合は自己責任でお願いします。 特に口に入る物なので、削りカスや衛生などには特に気を付けてください。 最近「e-maのど飴」のミラクルチェンジ味に...

実は最近e-maのど飴ミラクルチェンジが仕様変更されて1層増えた

903984e0
旧(13種類)→新(14種類(スターフルーツ追加))
このせいか一回り大きくなってしまい取り出し口の大きさがギリギリだった以前のガチャでは、かなり引っかかりやすくなってしまった2
というわけで出入り口部分をひたすら削るのにリューターを使用。
リューターだと早い上にかなり

短時間で拡張完了。

421afdf2
(写真じゃほとんど変わらないけど)

結論

工作するならリューターは持ってて損はない!!

余談

充電池を持ってなかったのでeneloop一式も同時購入
リューター+eneloopで地味に散財ガチャって怖い

注釈
  1. 少し前からからミニ四駆関係のつぶやきを念入りに増やしておいた。[]
  2. 前から大きいやつは引っかかりやすかったけど。[]

コメント

タイトルとURLをコピーしました