おもちゃ(ミニ四駆) アクティブステアリング用リンクパーツ改良版 先日完成したアクティブサスペンション+トレサスMSシャーシ。これに使ったアクティブステアリングの方法が、・ステアリングのタイヤ角度の微調整が容易・大がかりな加工不要と、今まで使ってたアクティブステアリングの問題点を解決でき、トレサスの有無に... 2015.07.02 おもちゃ(ミニ四駆)改造
おもちゃ(ミニ四駆) スーパードラゴンJr その3 ~改造~ 前回の続き。「雨だろうが何だろうがハイパーダッシュサーキット2015を完走する」為に用意したタイプ1シャーシ。さらに安定するように手を加えてみました。フロントスラスト角の調整必須。ローラー角度調整プレートセットの「3(角度が一番急なやつ)」... 2015.06.20 おもちゃ(ミニ四駆)改造
おもちゃ(ビーダマン) キャノンアーム 旧コア用改造2 スコル用に改造したキャノンアームの補助パーツ。強度不足&マガジンつけたときの圧迫感(首の外れやすさ)を感じていたので、その辺の対処。補強方法には以前のガトリングコア真鍮線補強と同様の方法を使用。やったこと①分割していたキャノンアームの補助パ... 2015.06.08 おもちゃ(ビーダマン)改造
おもちゃ(その他) GBASPのLRボタンの修理 書いたと思って放置していたけど良く考えたら書いてなかったシリーズ。GBASP任天堂がかつて販売していた携帯ゲーム機「ゲームボーイアドバンスSP」。ゲームボーイ時代のゲームがプレイでき、GBA専用ソフトも名作が多いゲームボーイアドバンス(GB... 2015.05.30 おもちゃ(その他)ビデオゲーム改造
おもちゃ(ミニ四駆) コンデレマシン製作~その1・ライジングトリガーARシャーシ対応編~ コンデレに挑戦してみたくなったので、マシンを作成してみました。(現在製作中です。)ボディ今回使うマシンはこれ。ライジングトリガー ホワイトスペシャル!!名前はホワイトだけど、ミニ四駆では珍しい完全透明ABSボディ!!一切色が無い。うっかり置... 2015.05.14 おもちゃ(ミニ四駆)やってみた改造製作
やってみた クラッチドライバー&簡易改造 最近ミニ四駆のメンテナンスでネジの着け外しをする機会が増えた。だから少し良いドライバーが欲しくなったので購入。ホームセンターで700円くらい。このドライバーにした理由は・軸の径が太く力を込めやすい。・小型。・クラッチ機能がついている。この3... 2015.04.08 やってみた工具改造
おもちゃ(ビーダマン) レーザーサイト2 LED交換改造編 昨日紹介したレーザーサイト2。面白いパーツだけど光量が足りない。(万が一目に光が入っても悪影響が無いようにだろうけど)というわけで自己責任で改造してみました!使ったもの・100均の明るいLEDミニライトから取り出したLED・セロハンの破片改... 2015.03.29 おもちゃ(ビーダマン)改造
おもちゃ(その他) ガチャッとジューCカラーボール改造 ~e-maのど飴仕様~ ※説明書に書いてある注意書きを無視して改造を行っています。なので、試す場合は自己責任でお願いします。特に口に入る物なので、削りカスや衛生などには特に気を付けてください。最近「e-maのど飴」のミラクルチェンジ味にはまっている。なので『飴を入... 2014.09.13 おもちゃ(その他)改造
おもちゃ(ビーダマン) ガトリングデスシエルの修理~真鍮線補強~(小ネタ) 最新記事がドラゴン野郎さん渾身の作品の方が見栄えがいいけど、このままだと放置しそうなので更新。以前、「少し壊れたほうが連射性能が上がって強くなるかもしれない」と書いたガトリング=デスシエル。ところが、しばらく遊んでいるうちにだんだん威力不足... 2014.08.13 おもちゃ(ビーダマン)やってみた改造
おもちゃ(ビーダマン) ストライク=フェニックス(友人が製作) 先日、以前ワンサイド=ワイバーンやアドバスド=イグル&レオンを作ったドラゴン野郎さんの所に遊びに行ってきました。一日中ビーダマンで遊びつつ新機体を見せて頂いた。(というかドラゴン野郎さんは塗装しながら喋ってた。)許可を貰った&頼まれた(?)... 2014.07.25 おもちゃ(ビーダマン)改造製作