ガトリングデスシエルの修理~真鍮線補強~(小ネタ)

おもちゃ(ビーダマン)やってみた改造
この記事は約2分で読めます。
最新記事がドラゴン野郎さん渾身の作品の方が見栄えがいいけど、このままだと放置しそうなので更新。

以前、「少し壊れたほうが連射性能が上がって強くなるかもしれない」と書いたガトリング=デスシエル

ところが、しばらく遊んでいるうちにだんだん威力不足を感じてきたし、何よりもただでさえ壊れやすいクリアコアをこのまま使い続けたら完全に壊れてしまう危険性も低くはない。

そこで、先日のオフ会で教えていただいた「真鍮線を使って補強すると良い」というのを見様見真似でやってみた。(実際やったのは2か月くらい前だけど・・・)

やり方は簡単。

①くっつけるところを合わせて必要に応じて仮固定。
②ドリルなりピンバイスなりで真鍮線が通る穴を開ける
③コの字形に曲げた真鍮線を差し込む。
④差し込んだら反対側を折り曲げる。
 ホチキス(ステプラー)と同じ様な感じというとわかりやすいかも。
⑤最後にプラリペアを流し込んで完成。
 真鍮線を折り曲げた側にプラリペアを多く盛って切断面に触れないようにしておくと何かと安全
be49f098

熱した真鍮線でプラスチックを溶かして穴をあける方法も試したけど難しかった。
素直にちょうどいいドリルで開けるのがよさそう。

この方法をガトリング=デスシエルに適用するとこんな感じ。

50d55ea2
77389bcf

ガトリングコアの場合は曲げた真鍮線の足が深くて(?)手に触れる危険性がない所に入るので④の曲げこみはやらなかった。

加わる力が細い付け根だけでなくコア全体に分散できたので、壊れにくさ大幅アップ
コアの締め付けも一定なので威力と安定性も良くなった。

これで安心して心おぎなくデスシエルの連射が楽しめるぜ!!

コメント

  1. 剛性アップに効果的な改造ですね。
    試してみたいです。

  2. ほうじ茶 より:

    >オオノジョウさん
    金属線補強は(比較的)お手軽なわりにそれなりの強度が得られるのでかなりお勧めです。
    スパビーの1巻時代のピアノ線補強から続くビーダマン伝統の修理方法ですしね。
    機会があったらぜ是非試してみてください!

タイトルとURLをコピーしました