昨日はベイブレードの新シリーズ「ベイブレードバースト」の発売日。
せっかくなのでベイロガーが付属する「DXスターター ヴァルキリー・ウイング・アクセル」を購入。
ヴァルキリー・ウイング・アクセル
ギミック機が出たら乗り換える予定なので暫定感を感じてしまう・・・
今回のベイブレードはベイロガーという、スマートフォンに接続してネットと連動させる道具を使うことで最大限に楽しめるようになっている。
ところが、スマートフォンには多種多様な機種があるので、アプリの例に漏れず、ベイロガーを使うことが出来る機種と使うことが出来ない機種がある。とくにベイロガーの場合、周辺機器を電気的にアナログな方法で繋ぐので、特に相性の影響を受けやすく、アプリは動いても、ロガーは認識しないというケースも起こりうる。
スマホに繋いでもベイロガーが認識しない場合
ちょっとした工夫で繋がるようになるかもしれない。
ただ、これをしたからと言って必ず動くわけではないので過度な期待は禁物。(現にfonpad note6では認識させることが出来なかった)
解決案⓪:ボリュームを最大にする&設定を試す。
説明書にも書いてあることだけど、通信時はボリュームを最大にすると認識しやすさが上がる。
良くわからない2つの設定も、それぞれON/OFFの4通りの組み合わせをすべて試してみると解決するかも。
解決案①:イヤホンジャックを掃除する。
埃のせいで接触が出来ていないだけという事もある。
解決案②:ジャックを奥まで差し込む。
機種によってはしっかり奥まで差し込む必要がある。
通信時に本体からビープ音(?)がする場合これを疑ってみる。(きちんとイヤホン出力に切り替わっていないので、ベイロガーの通信信号がスピーカーから出てしまっている。)
解決案③:別のアプリの設定、本体設定を見直す。
人によっては「イヤホンジャックに差し込むと音楽プレイヤーソフトが自動的に再生を始める」と言った設定にしているかもしれない。その場合、通信の信号と音楽が干渉してしまい、ロガーとの通信に失敗してしまう。
なので、イヤホンを差し込んだら自動起動系の機能は全て無効にする頃!!
また、androidの場合、機種によっては標準で付属する「音声検索」が起動してしまうことがある。
「音声検索」は設定の「アプリ」から「google検索」を無効にすることで対処できる。
ただし、無効にしてしまうと検索用ウィジェットなど一部の機能が使えなくなる。
使わない人は使わない機能(むしろ勝手に起動する邪魔な機能)なので無効にしても気にならないなら問題ないけど、この機能を使う人はベイロガーの通信するときだけ無効にすればOK。
非公認対応表
あくまでも個人的に調べたことであり、メーカーが保証していない方法なので、あくまでも自己責任でお願いします。
通信回線の影響は特に無さそう。
fonpad note7(ASUS、バージョン:4.4)
アプリの起動:〇
ベイコードのスキャン:〇
ベイロガー接続:×(不可)
備考:上記に書いた音声検索の無効化など色々と検証したが、現在ベイロガーと通信が成功しない。
自分の使っているファブレットなので今後もいろいろ試す予定。
nexus7(ASUS、バージョン:4.4)
アプリの起動:〇
ベイコードのスキャン:不明(未確認)
ベイロガー接続:〇
ほぼ問題なく動く。
備考:
・画面サイズのせいで微妙にデザインが崩れる。
・ジャックをしっかり押し込まないといけない。
・調子が悪かったら本体再起動。
最後に
というわけで、ベイロガーについてまとめてみました。
ネットとの連携は面白い試みなので、ぜひ頑張ってほしい。
とはいえ、少々子どもの置かれている環境をわかってない気もする。
・親のスマホを貸してもらえる。
・ベイブレードのアプリを自由に使える。
・ベイロガーを差し込める。
・何より親のスマホが対応している。
・さらに親のスマホの設定がベイロガーに干渉しない。
これを全部突破できて初めて問題なくベイロガーを使えるのは少々ハードルが高いような・・・
ベイロガーが使える子、使えない子で格差が生まれてしまうのは正直どうなんだろう・・・
また、「音量関連を毎回変更する」と言うのが意外と凶悪で「音量最大のままに気が付かず親が使う→大音量で再生されて耳にダメージor周辺に迷惑→親の怒りに触れる」のような流れで、音量の戻し忘れが原因で親からスマホを貸してもらえなくなることも想像できる。
結局、パッと確認したいことは回した回数、回転力平均、最大回転力程度なんだから、スマホなしでも使える「液晶画面付きのベイロガー」とか出ないのかなぁ・・・
最後になったけど、今のアプリの評価方法上、特に日本では「不満がある人しかレビューをしない」と言うのが現状なので、おそらく「ベイロガーを買ったのに使えない、★1」みたいなレビューがあふれそうな気がする。
問題なく使えた人はわざわざ書き込まないので良い情報は残りにくい。
さらに、抽選ハズレなどの本来アプリとは無関係な話題、web側の問題なども全てアプリのせいにされる・・・
アプリ担当の方に同情を禁じ得ない・・・
(ベイロガーを使える端末のみDL出来るように制限かける方法もあるけど、それするとポイント登録すらできなくなるので致命的)
コメント
今更ながらの補足させて頂きますと
来店ポイントが貰えるベイパッド=nexus7なので
事実上の公式公認端末と考えて良いかと思います
>ばくでんちさん
情報ありがとうございます!
あれnexus7だったのですね。
今度店舗でベイパッドを見る機会があったら確認してみます。
今更ながら検証を拝見させて頂きました。
私は、Androidで京セラ製のURBANOを使っているのですが、
Dolbyが起動していると例え認識する機種でも認識しなくなるという現象が起きました。
参考までに。