ゼノエクスカリバー(写真)

おもちゃ(ベイブレード)
この記事は約1分で読めます。

3か月ぐらい前に発売した攻撃特化のベイブレード「ゼノエクスカリバー」

レビューするつもりで真面目に写真を撮ったけど、残念ながらレビューを書けるほどゼノエクスカリバーを使い込んでいないまま時間ばかりが経ってしまったので、せっかくなので写真だけでも公開してみる
同梱のソードランチャーは無茶苦茶っ使い込んでるけど。

cimg8102

思わず真面目に写真を撮りたくなるくらいカッコいいデザインのベイ。
タカラトミー公式からも別格の愛とこだわりを感じる。
軽く使った限りの感想だと、出だしの攻撃力は本当に高い。でも、初撃を外すとほぼ持久負けという極端なベイ。
相手がどうシュートするのか読んで真っ向からぶつかり合うようにすると強いし、読み切ったという達成感が得られて爽快。
もっとも、読み切るのは至難過ぎる技

cimg8104
インパクトドライバー
工具っぽい名前を持つプラとラバー混在軸先ドライバー
ラバー自体はメタベイのR2Fみたいな形状。
ラバーがバリアブルの覚醒が許されるのなら、これも「プラ部分が折れて覚醒!」をしたい・・・。

cimg8103
マグナムディスク。
軽量版トリプル。
バーストされる危険性は下がるけど、重量(攻撃力・持久力・防御力)も下がってしまうので、使いどころの難しいパーツ。

個人的にはトリプルに変えたほうが使いやすい印象。

コメント

タイトルとURLをコピーしました