製作

おもちゃ(ビーダマン)

オリジナルビーダマン「スイッチ=スコル」

久々の公式ブログ風。久しぶり!! ほうじ茶だぜ!前から作りたいと言っていたオリジナル機体(きたい)。せっかくなのでクロスファイトビーダマンes最終回(さいしゅうかい)に合わせて仕上げ(しあげ)てみたぞ!名付けて「スイッチ=スコル」!!キャノ...
おもちゃ(ビーダマン)

自作パーツ「スイッチコア」(ホールドパーツ完成(?)編)

※追記しました。自作コア第2弾。 コンセプト実用性が無かろうと、実戦でそんな隙があるとは思えなかろうと、モードチェンジやギミックにはロマンを感じる。そんなわけで、今回のコンセプトは「実用的なモードチェンジ」!まず前提条件としてモードが大きく...
おもちゃ(ビーダマン)

ブレイクボール用補助台

作ってから文章にするまでだいぶ間が空いてしまったシリーズ。たしか作ったのはブラストアーム発売前日だった記憶が・・・。以前購入して、今でもたまに遊んでいるブレイクボール。このターゲットの醍醐味は個人的には如何にに回転させるかだと思ってる。実際...
おもちゃ(ビーダマン)

スロープトリガー

先日、モーターバレル用に設計した自作新トリガーがついに完成した。厚みの設定を間違えたのでカッターで切り出して組み立ててスロープトリガー!!以前はいつものしきり版で作ったこんなパーツを使ってた。そもそもこのパーツは何かというと、ホールドパーツ...
おもちゃ(ビーダマン)

クロビー用モーターバレル

以前作ったペンビー用モーターバレル。以前からバレルの固定方法がビスってのもなぁ…と思ってた。実はペンビーのホールドパーツ部分にはまるようにこだわった部分も削っているときにうっかり折ってしまい接着剤でくっ付けているのも気にはなっていた。という...
寿司ゲー「爆闘鮮度ニギリズシ」

自作ゲーム「寿司ゲー(仮)」製作中

少し前から友人「作者ねこ」さんとPCゲーの製作を始めた。最近このブログの更新頻度が下がりぎみなのは8割位このせい。ちなみに去年同時期の更新頻度低下の原因はハイパー宇宙パズル。前からこのゲームの事を書こうとは思っていたけど、『「開発中!!」と...
おもちゃ(ビーダマン)

連射練習用フィールド2(その2、完成)

先日作った、小型版連射演習用フィールド。いくつかの問題点を直して仕上げてみた。まず、最大の問題だった奥の壁の固定方法。マグネットをネオジウム磁石(100均)に変更すれば十分かと思っていたら、それだけでは固定力不足だった。どうしようか考えてい...
おもちゃ(ビーダマン)

連射練習用フィールド2(その1、仮完成)

C++で遊んでたら更新が2週間くらい空いてしまった…以前5分で作った簡易連射練習用フィールド。確かに便利だけど、サイズが少し大きく場所をとってしまう。なので「オフィスにも置けるコンパクトさ」をコンセプトに、小型の連射練習用フィールドを作って...
おもちゃ(ビーダマン)

ベアリングコア

たまには気分を変えて、公式であるWBMA開発日記っぽく紹介してみる。公式と違って画像の横幅が揃ってないのは気にしない。前回の「ベアリングホールドパーツ」!ペンビーに付けても十分満足(まんぞく)だったけど、せっかくだからコアチェンジシステム用...
おもちゃ(ビーダマン)

ベアリングペンビー

前回失敗したベアリングホルパ。習ったことの復讐も兼ねてリベンジ。まずは設計から見直し。ホールドパーツは弾性があるからきちんと計るのが難しかったけど、幸いランナー付のプロト01のホールドパーツがあったので、今度は厳密に測定してモデルを修正。保...