連射練習用フィールド2(その2、完成)

おもちゃ(ビーダマン)製作
この記事は約3分で読めます。

先日作った、小型版連射演習用フィールド

b5b7f207-s

いくつかの問題点を直して仕上げてみた

 

まず、最大の問題だった奥の壁の固定方法
マグネットをネオジウム磁石(100均)に変更すれば十分かと思っていたら、それだけでは固定力不足だった。

どうしようか考えているときに雑談していた友人から
「もっと壁を低くして平気じゃないの?そうすれば壁と引出との接地面積も増えるし」
というアドバイスをいただいたので、早速改造。

そして合致力を上げるため&磁石間の隙間を埋めるため、3つのネオジウム磁石でネオジウム磁石を挟み込む方法に変更。
ついでに、いちいちマグネットを別に外すのも面倒なので協力両面テープで固定。

横から見たイメージ
b908d7d7

実際
引出後ろから
1ee09e4a
引出上から
5dcb67d0
壁裏側
986416fb
くっついた状態
b602c6c5

次に、防振ジェルの粘着力が強すぎて、当たったビーダマが下に落ちるまでに時間がかかる問題に対応。
防振ジェルのビー玉が当たる面を意図的にフエルトによる布埃で汚して粘着力を下げた

bc6e1762
正直写真じゃ変化がわからない。


これで完成!!

59888443

小型連射練習フィールド!!


 

 

とりあえず試し撃ち!!

2d18feb2
ブーストマグナム
96292327
絞め撃ち

スピーダーフェニックス&バンガードフェニックスのフルパワーショットに耐えたので他の機体でも強度的には大丈夫そう。
ドライブ回転だろうがパワーショットだろうがきちんと受けとめる防振ジェルすげぇ・・・・

 

次に、以前より壁が低くなってしまったので飛び出さないかの確認

1c1e015b

マグナムライジング=ドラシアンノーチラスポセイドン2大弾道が上に逸れる機体で試射。

7ae83a9b
ドライブによる上逸れ
e601a769
発射メカニズムによる上逸れ
※実際には試し打ちをした後に写真を撮ったのでビーダマの位置が全部おんなじ・・・

心配だった高さも問題なし!!

最後に防振ジェルの粘着力が強すぎて連射時に妨げにならないかテスト。

12ce4f23
フライホイール

レブコアノーチラスポセイドンガトリングハデス(借り物)、ペンビーモーターカスタムベアリングコアストリーム=ドラゼロス等を使って猛連射!

たまに、防振ジェルにくっついたビーダマと次のビーダマがぶつかってしまうけど、フィールド外に飛び出してしまうことはほとんど無かった!!

スタッグケルベロス、リボルバーハデスのようなスピンパワーダブルバーストも大丈夫だった。

 

このフィールドの真価はカモフラージュ力の高さ!!

3d2788c9

後ろのを壁取り外して引き出しの中に収納すれば

4f818ae2

そのまま収納可能!!
心配だった防振ジェル部分も「綺麗に保つ必要が無くなった周りの壁がほど良いガードになってくれる」ので解決。

引出を重ねるとこんな感じ。

2727b235
完璧なカモフラージュ!!

展開してもこんな感じなので違和感は少ない。

d2923a0b
でも、今回の改造の際、後ろ側の引っ掛かりを切り取ってしまったので、上から見ると流石にバレる
c74e470f

でも、最上段の引出を交換すれば、まず気が付かない!

b65a7fba

8b603327

ただ、改造した段は後ろの引っかりになる部分が無いので、この段よりも上に積んだ段は後ろへのズレに弱いので注意が必要。
 
 

最後に初代、段ボール製連射練習フィールドとのサイズ比較。
12ff70c5-s
とってもコンパクトになりました。

これで、連射の練習&パワーの練習はできるけど、狭いのでコントロール練習にはいまいち。
何か狭いスペースでもできる良いコントロール練習法は無い物か・・・

コメント

  1. オオノジョウ より:

    年度末&年度頭のバタバタでよそ様のブログのチェックがおろそかになっておりましたら、まあ、なんということでしょう!
    ほうじ茶さん、すごいことになっていますね!
    検証に改造に!いや~!とかへ~!とか!うむ~!と唸りながら一気に拝見しました!
    これからはもっとマメにチェックします

  2. ほうじ茶 より:

    >オオノジョウさん
    コメントありがとうございます。
    いつも楽しくサイト拝見させていただいてます。
    (年末のアンケートがとても興味深かったです。)
    そんなオオノジョウさんに「唸りながら一気に」とまで言っていただけると、とても嬉しいです。
    更新頻度は気まぐれですが、これからもよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました