PUTITTOはコップの縁に載せて飾って遊ぶフィギュアシリーズ。それのポケモンバージョン。
ポケモンセンター(店舗)限定のガチャガチャとして販売されていて、値段は1回300円。
販売場所はレジの後(あと)の出口の所。
今回、ナマコブシ目当てで調達してきたので軽くレビューしてみる。
ラインナップ
vol3のラインナップは全7種類。
今回は5種入手できた。
ナマコブシ
今回の目当て。
詳細は別記事に。

ナマコブシはコップの縁に手(内臓)を引っ掛ける形式。
フック形状なので縁に引っ掛けるのは楽。
実際に縁に乗る部分は非常に省スペースで、隙間さえあれば引っ掛ける事が出来る。
カプセルカラーはピンク。
モクロー
サンムーンの御三家その1。
足部分(底)にはコップの縁に合わせた溝(モールド)が作られている。
ガイドの溝があるのでコップの縁に乗せるのが楽・・・なように見えて、実際はかなりコップを選ぶ。
少しでも合わないコップに乗せようとすると、シビアなバランスを要求される。
(個人的には2番目に難しかった。)
ニャビー
サンムーンの御三家その2。
左右の足で挟む形式なので、縁に乗せるのはとても楽。
非公式だけどコップの外向きになるようにも取り付け可能。
カプセルカラーは薄いオレンジ。(肌色っぽい色)
アシマリ
サンムーンの御三家その3。
前足でとしっぽでバランスを取って縁に乗る形式。
コップに載せる難易度は間違いなく本ラインナップ中最難関。
上手く乗せるだけでも地味に達成感がある程。
安定して飾りたい場合には向かないけれど、バランスを取って積む系の玩具としては一番面白い。
カプセルカラーは青。
アローラロコン
PUTITTOポケモンコレクションシリーズ初の「アローラのすがた」。前足と後足で挟み込む形式。乗せる難易度は低い。
ちなみに逆向き(外向き)に乗せるのは無理だった。
カプセルカラーは白。
キテルグマとヤトウモリ
残念ながら未入手。
キテルグマは2足歩行状態の足で前後から挟み込む形式。
ヤトウモリはしっぽで引っ掛ける方式。
並べてみる
アローラの御三家たち
アシマリは外向き、モクローとニャビーは内向きなので写真のように均等に配置すると映える。
逆に、隣接で並べると1匹だけそっぽを向いてしまう。
王道に見えて縁に乗せる難易度上位2匹がいるため、これだけでも難易度は高め。
今回出てきたもの全部
今回出てきた13個(3900円分)を全部乗せ。
大きめのコップを用意したけど、全部を縁に載せようとするとスペースの確保がギリギリ。
乗せやすいロコンとニャビー(合間にナマコブシ)→モクロー2匹→最高難易度のアシマリ→仕上げにアシマリ・モクローの隣の隙間にナマコブシの順に配置した。
うっかりコップの中に落としてしまうと、周りのバランスを崩さずに拾い上げるのがかなり大変。
その他
カプセル色
PUTTITTOポケモンコレクションvol.3はカプセルの色と賞品の中身が対応しているタイプ。
なので、カプセルが出た瞬間に目的のものなのかどうか分かる。
(ベイブレードのランダムレイヤーコレクションなどと同じ)
300円という値段
ベイブレードのランダムレイヤーコレクションで400円に慣れていると、300円というのがかなり良心的に感じてくるから不思議。
1000円両替して3回出来るか2回しか出来ないかの差はかなり大きいと改めて再認識。
以上、PUTTITTOポケモンコレクションvol.3でした。
店舗限定品なので、お土産品にするのも良さげかもしれない。
余談:映り込みに注意して透明なガラスを撮影するのは地味に難易度が高かった・・・
コメント