遊園地内での行動の時間の振り返り方法

雑記
この記事は約2分で読めます。

園内で必死に動き回っていると、その場その場では時間の確認をするけど、きちんとログとして残している暇なんかない
そんな園内での行動を後から時間と関連付けて振り返る方法
前回の東京ディズニーシー振り返りでもこの方法を駆使した。

⓪SNS

小まめにアトラクションに並んでいるときにSNSに投稿しているなら、それの投稿時間で簡単に振り返れる
グループ内の他の人のアカウントの投稿も参考になる。
もっとも、団体行動だと会話で忙しかったりしてなかなかつぶやけない。

①写真でふりかえる

写真の撮影時刻をキーにする。確実かつ強力な方法。
遊ぶのに必死だと意外と写真とらないものだけど・・・

②ショーなどの公園時間

公園時間の決まっているショーを見たならそれも時間を振り返るヒントになる。

③優先乗車券の時間

指定された時間に優先的に乗車できる券(ディズニーで言うファストパス)がある場合、その乗れる時間も参考にできる。

ディズニーの場合、次のファストパス発券可能時間から、次のファストパスを取ったタイミングも計れる。

④ネットのデータで調べる

最終手段。
大きい遊園地(特にディズニーランド、ディズニーシーなど)は、1日のアトラクションの混雑時間をまとめているサイトがあるので、それを参考に並んだ時間から逆算する
(このアトラクションには50分並んだ→このアトラクションの待ち時間が50分だったのはこの時間帯)

重要な事

あくまでも推定10分くらいズレは出てしまう

最後になったけど、これで一番大切なことは、記憶がはっきりしているうちに早めにまとめること
時間がたつと記憶が曖昧になってしまい振り返れなくなる。

以上、時間の振り返り方法でした。
時間付の行動の記録は「今回は上手く回れたなとニヤニヤするため」、逆に「次こそうまく回るための反省材料」として使えるので機会があればやってみてくっださい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました