

許可を貰った&頼まれた(?)のでお言葉に甘えて機体紹介!!
相変わらずすげぇ!!
元パーツはもちろんスパイク=フェニックス。
それに一部にアルテイメットドライブ=ガルバーン。
ついでにPIパーツのチューンナップパーツセットのスポンジのようなラバー。
なんと贅沢な…。
気になる威力はスパビー時代の機体と言われても信じる位のパワー。
ためしにメテオボンバーをやったら、メテオパックが奥の壁を越えてあさっての方向(フィールド外)に飛んで行った程・・・
スパビーのフェニックスに合わせて緑色。
僕にはまねできそうもないこだわり・・・。
白く塗ったキャノンアームもとてもきれい。
というかフェニックスアームとキャノンアームのデザインはすごく似ているのでまったく違和感がない。
よく見ると頭にバンガードフェニックス(Eunit)のフェニックスシールも貼ってある。
教えてもらったときは正直笑いが止まらなかった。凄すぎる・・・。
かかとにアルティメットドライブ=ガルバーンのかかと(つま先)を装備して安定性を強化している。
おかげでビーダマ入れても倒れない。
本人いわく取り外しができるようにしたかったらしいけど、流石にここは接着剤固定。
やっぱり裏にはラバーを張ってすべり止めもばっちり!
もちろん頭もぐらぐらしたり取れにくいように補強済み。(写真ではマガジンで隠れているけど)
トリガーにはアルティメットアームのワイドパッドに押しやすくラバーを貼ったものを装備していて、とても撃ちやすい。
チューンナップパーツセットのラバーはクロスファイトの公式ラバーシールよりもやわらかめで指にフィットしやすい。
コアのこだわりも当然凄まじい。
ストライクコアはスパイクコアの下爪をアクセルコアの下爪に換えたもの。
ドラゴン野郎さん曰わく「スパビーのフェニックスシリーズの下爪はスパイク状では無いフラットなラバーだからスパイクのままだと違和感がある」らしい。ごもっとも。
コア名は「Vanquish」とかいろいろな候補を上げて、何日も迷いぬいた結論。
無改造のスパイクフェニックスと一緒に。
もう一つの渾身の作品(esに蘇るチームガッツ機)に続く・・・

おまけ
~ドラゴン野郎さん式ホールドパーツの下がり対策~
僕はストリーム=ドラゼロスやライジング=ドラシアンで、ホルパの下にプラスチックなりゴム板なりで詰め物をして対処した。
ところが、ドラゴン野郎さんは一味違った!!
コメント
ご紹介いただきありがとうございます!
仕事の合間に見てました(笑)
自分で考えた物がこうやって紹介されるのはやっぱりうれしいです!細いところまでありがとうございます。
西のスナイパーも楽しみです(笑)
東の連射王のペアも作製しなきゃですね(^^)
石油王のPIオマージュはまだ予定がたってないです…構成は決まっているんですけどね
猫◯?クロスファイト機にスコープマガジンつければイインジャナイデスカネ(なげやり
ガルバーンの爪は私も交換できて嬉しかったです(笑)
また近いうちに遊びましょう!
>ドラゴン野郎さん
ネタ提供本当にありがとうございます。
あの時に聞いたこととツイッターにつぶやいていた情報をもとにまとめさせていただきました。
僕の拙い文章力でもドラゴン野郎さんの改造の良さが少しでも伝わることを信じて(笑)
東の連射王のペアはもちろん、石油王と猫丸も本当に楽しみにしています。
スコープヘッドギミックは僕もやってみようかなぁ・・・ビードルの頭にうまくミラー仕込めばギミック的には再現できそうな気も・・・。
僕もまた会う時を楽しみにしています!
交換していただいたドラシアンレッグ2・・・を使うかはわからないけどギミック追加頑張るぞ~
フェニックスはTwitterでもちょくちょく見てたんですけど、やっぱりスゴいですね!
いつか戦ってみたいものです。
ホールドパーツの下がり防止は感動ものですね。
自分のゴム板を貼り付けたのとは大違いですww
>Leonaさん
コメントありがとうございます。(改造した本人じゃないけどw)
フェニックスとワイバーンは本当に凄いですよね。
僕もtwitterに画像が上がっていくたびにテンション上がりまくってましたw(その結果がなぜかエンドレス)。
生で見たり実際に撃ってみると写真では伝わりにくいこだわり(愛)を感じます。
僕もホルパ下がり防止はゴム板なのでスタッド側の改造という発想も目から鱗でやられた感がありましたw
それこそマウスオーバーの小ネタを仕込みたくなるくらい・・・
フェニックスに限らずいろいろな改造・自作フィールド相手に戦ってみたいですよね。
それこそ自作パワープッシュとか・・・
お久しぶりです!
また、すごいビーダマンですねー。
キャノンアームですか。
これは思い付かなかったなー。
よく似合ってます。