おもちゃ(その他) 玩具のストックの壁掛け整理法 競技玩具や工作をやっていると予備パーツや近いうちに使う予定ではあるパーツたちが増えてくる。特にミニ四駆のGUP。そんなストックたちの画期的な整理方法をリツイートでまわってきたこのツイートで知った。友人の作業部屋を参考に、パーツらを壁に掛けて... 2015.05.13 おもちゃ(その他)やってみた
PC・モバイル スマホケースのボタンの即席修理 厚めのスマホケースの中には、深すぎてそのままじゃボタンを押せないので、ケース自体に「本体のボタン操作する為の延長のボタン」的なものが付いているものも多い。ただ、そういうタイプは延長ボタンが壊れてしまうとボタンに指が届かず本体の操作が出来なく... 2015.04.26 PC・モバイルやってみた
やってみた クラッチドライバー&簡易改造 最近ミニ四駆のメンテナンスでネジの着け外しをする機会が増えた。だから少し良いドライバーが欲しくなったので購入。ホームセンターで700円くらい。このドライバーにした理由は・軸の径が太く力を込めやすい。・小型。・クラッチ機能がついている。この3... 2015.04.08 やってみた工具改造
やってみた クソ漫画の薦め 自分では違うと思っているけど「クソ漫画愛好家疑惑」がかかっているのでクソ漫画についてまとめてみようと思う。自分がクソ漫画愛好家ではないと言いたい根拠は一般的な漫画から同人漫画まで、手元にあるなら少女漫画がだろうがなんでも読むから。良く言えば... 2015.04.05 やってみた感想雑記
おもちゃ(ビーダマン) ビー玉版ドットボール 先日、ビリヤード好きの知人に最近のビリヤードでは手玉は真っ白のボールでは無くドットボールというものが使われているということを教えて貰った。何でも、ドットボールというのはボールに6つの赤い点(ドット)が付いていて自分の突いた球の回転がよく見え... 2014.10.19 おもちゃ(ビーダマン)やってみた
おもちゃ(その他) タミヤのモータートイデビュー この記事はミニ四駆の知識が不足していたころに書いたため、誤った内容が含まれます。この製品に付属の「白いモーター」はトルクチューンモーターより高性能です。先日のオフ会でタミヤのモーター玩具に久々に触って面白かったので、思わず本体とトルクチュー... 2014.10.07 おもちゃ(その他)おもちゃ(ミニ四駆)やってみた
おもちゃ(ビーダマン) ビーダマンペタンク 先日(一か月以上前)、ペタンクというスポーツを友人に誘われて体験させてもらった。たまに間違えられるけどペタン「グ」ではなくペタン「ク」。ペタンクはブール(鉄製のボール)をビュット(目標球)に寄せる様に投げるカーリングのような対戦スポーツ。よ... 2014.09.29 おもちゃ(ビーダマン)やってみた
おもちゃ(ビーダマン) ガトリングデスシエルの修理~真鍮線補強~(小ネタ) 最新記事がドラゴン野郎さん渾身の作品の方が見栄えがいいけど、このままだと放置しそうなので更新。以前、「少し壊れたほうが連射性能が上がって強くなるかもしれない」と書いたガトリング=デスシエル。ところが、しばらく遊んでいるうちにだんだん威力不足... 2014.08.13 おもちゃ(ビーダマン)やってみた改造
おもちゃ(その他) JR東日本 ポケモンスタンプラリー2014 JR東日本のポケモンスタンプラリー2014に参加してきました。大人だけで。ポケモンスタンプラリーへの参加は97年の初代以来。実に17年ぶり!!今は6駅回れば景品ゲット。なので最短と思われる「秋葉原→東京→浜松町(ポケモンセンタートウキョウ)... 2014.07.22 おもちゃ(その他)やってみた
おもちゃ(ビーダマン) エンドレスビーダマン 最近忙しかったり、今さらタブレットでの画像編集を覚えたせいでtwitterの方にだけ画像を上げてたりして更新してなかった・・・・そんなわけで約1か月ぶりの更新。久々にビーダマン動画を作ってみました。(編集ソフトの勉強もかねて)今回使ったもの... 2014.07.06 おもちゃ(ビーダマン)やってみた動画