先日見に行った、あ~るの~とのライブ「POP FANTASY」の感動が未だ冷めやらないので、
いえろ~ぜぶら時代の名曲「星色夜空」を33弁αオルゴール(オルガニート)で演奏してみました。
youtube
ニコニコ
選曲理由
先日のワンマンライブの一夜限りのいえろ~ぜぶら復活の最後を飾ったのがこの曲だったので、特に印象に残っているから。
そこまでアップテンポでないのでαオルゴールの音色と相性が良さそうなのも理由。
前提条件として好きな曲だからっていうのも勿論ある。
と、もっともっぽい事も書いたし、間違いなく理由ではあるけど、真の選曲理由は「あ~るの~と midi」「いえろ~ぜぶら midi」と検索したらちょうどいいのが見つかったから。
「公開しているMIDIはご自由にお使いください。」とあったので、ありがたく使わせていただいた。
Q&A
元midiからの変更点
変更させていただいた点は「2番以降の削除」「パートの削除」の2つ。
ドラム等のオルゴール化しにくいパートを削らせていただいた。
テンポが遅い?
テンポが遅めの最大の理由がαオルゴールの同じ音を連続して出せないという特徴に対応するため。
更に具体的に言うとサビ前の「だめなのに」の部分を音抜けなく鳴らす為。
これはこれで、締めっぽい雰囲気が出たかなと思ってるので割と気に入っている。
もともと「有限会社るざりん」の「宵街ロマン」収録の「星色夜空 ~Reprise」だと、テンポが同じようにゆったり目なので、そっちに近づけたとも言える。
何故1番だけ?
シート作るの力尽きたのと、このテンポで全部やると長すぎるから。
さいごに
一度くらい音楽ネタ(いわゆる演奏してみた)をやってみたかったので、出来て満足。
楽器の仕様+動画編集の過程上で演奏者でもありながら視聴者でもあるので、自分好みの曲を自分好みの楽器で聴けたという点でも嬉しい。(オルゴール風アレンジならあったけど)
曲か楽器どちらかがメジャーならばまだしも「マイナー曲×マイナー楽器」は自分でやらないと聞く術が無い。
最後になりましたが、星色夜空という楽曲を作ったいえろ~ぜぶら及び電開製作所の関係者の皆様。
そして自由に使っていいmidiを配布して下さったhamu maru様。
本当にありがとうございました!
コメント