ようやく自作ブレイクボンバーが完成。
先日はまさかのうっかりミスがあったけど、グラスも追加で買ってきたからノーマルボムはきちんと4個。
先日の時点できちんと遊べていたけど改めて…
双龍ストライク!!
本家ブレイクボンバーよりもブロックがスムーズに抜ける。
また、スロープが無いことも合わさって、弱いショットでもボムを楽々撃ち抜ける。
これは良いことなのか悪いことなのか・・・
空になった列にはシャッターが下りる。
結局、ボム&本体の製作費は
・仕切り板:0円(定価105円)
・下敷き:105円×2
・グラス:105円×2
・マグネット:105円×2
・フックエンド(借り物)
合計630円。(735円)
工作好きだったら問題ないけど、遊ぶことだけが目的なら、素直に本家を家電量販店で買った方(3500円程度)が良い気がしなくもない…材料調達&制作時間も地味にかかるし…
本家にはプロト01とビー玉、フィールドもつくし…
というか、本家が紙製フェンスじゃなかったら作ろうとも思わずに買ってた!!
でも、自作ブレイクボンバーならノーマルボムが2色あるので、ボムの模様も色々作れる。
1、チェック
2、偏り
3、ストライプ
その時の気分に合わせて組めるからこれはこれで楽しい。
残すはフィールドフェンス。
他の競技でも使えるから、僕の中ではブレイクボンバーとは別枠扱い。
すぐできるかと思いきや、意外と苦戦中。
RPG的に言うなら「ラスボスを倒してエンディングを見たけど隠しダンジョンの雑魚にフルボッコされた」そんな気分。
輪ゴムや紐や100均に売っていた吸盤フックなどを組み合わせて試しているけどしっくりくるものができない。
輪ゴムを使った簡易フェンスは弱ショット相手には弾力があって楽しいけど、パワーショットに対しては、まったくの無力。
何かいい方法無いかなぁ…
(続き:遊んでみる)
コメント