研究室のパソコンをSSDに置換したので、機会があったら欲しかった静電気防止袋がゴミとして出てきた。
こんなこともあろうかと、空のボールペンは用意済み。
そんなわけでここ(youtube)などをを参考にして自作スタイラスペンに挑戦してみた。
※この日記の中のリンク先はすべて同一の動画です。
材料
・紙少々
簡易作り方
(リンク先に詳しい解説もある。そっちを見た方がわかりやすいと思う)
1、空のボールペンを準備する。
今回はプチコロンの空ケースを利用。キャップが割れているけど気にしない。
まず、残ったインクを取る為に分解する。
割と珍しいプチコロン分解レビュー。
分解方法
先端をペンチでつまんで
分解したボールペンを洗浄する。
ティッシュでふきとった後は水洗い。
ティッシュでふきとった後は水洗い。
その途中でインクの代わりに水を入れて紙に線を描いて遊んでみた。
意外と楽しい。
話を元に戻して、
2、ペン先を紙の芯に替える。
これから入れる芯にあわせた高さ調整をするため、洗浄したボールペンの中にストローを入れる。
先端拡大。
これによって、書いている途中でペン先が引っ込むことが無くなる。
その後紙を丸めて芯を作る。写真を撮り忘れた・・・
3、静電気防止袋を加工してペン先にくっつける
コの字型っぽく加工した静電気防止袋をペン先に付ける。ぱくったみたいで申し訳ないので詳しくはリンク先参照。
完成品はこちら
コメント