サイファー=イーグル
そして…
サイファー=レオン
完成したのは2017年の8月頃。
先日会った際に撮影・公開許可を頂いたので掲載させていただく。
撮影したのは4月1日。すなわち2ヶ月前。すなわち僕の公開が遅くなってしまった。
コンセプト
ドラゴン野郎さんといえば




これらの機体にあるように、「かつてのシリーズ(スーパービーダマン)の機体(?)のフォーマットに落とし込んで再現」しつつ、「もしクロスファイトビーダマンの世界に別作品のキャラが迷い込んだらどんな機体を作るか」という、単なる再現に収まらない、芸術性と物語性が非常に高い作風。
今作のコンセプトも「もしもクロスファイトの世界でビリーがいたら使いそうな機体」。そして、以前作った「アドバンスド=イーグル&アドバンスド=レオン」の正統派後継機。
クロスファイトビーダマンのフォーマットの中で「コアチェンジ」の進化系が「eS」というのも物語がしっかり進んでいる感、あるいは続編が始まった感を感じる。
本当にすごい。
名前のサイファーは「ゼロ」。
すなわち「原点回帰」とのこと。
サイファー=イーグル
以前のアドバンスド=イーグルがファントムイーグル(EX)モチーフのカラーリングなら、今回のサイファー=イーグルはライトイーグル(PI)モチーフ。
ヘッドパーツはイーグルつながりでアクロス=イグルをもとにスパビーのイーグルっぽくアレンジ。
角が付いたシルエットもさることながら、書き込まれた「目」が非常にかっこいい。
性能はファントムイーグルみたいなコントロール型。
コアもコントロール(+パワー)系のパーツを組み合わせたものになっている。
トリガーとホールドパーツはコントロールとパワーを兼ね備えた「アサルトコア」。
外殻は「スパイクコア」。当然下爪も装着!
それに「ジェットコア」のパーツの一部をストロークコア(スロットコア)のトリガーを押すガイドパーツのように使用。
さらにパワーマントのパットも付いている。
腕は改造キャノンアーム+フェニックスアーム。
改造キャノンアームはグリップ部分をより握りやすいよう延長している。
グリップ部の元のパーツをプラ版+パテで拡張しているので、腕部分への付け外しは元のパーツそのまま出来る。
フェニックスアームはキャノンアームと腕部分・肩部分の造形がほぼ同じパーツつながり。
以前の伏線を回収。
フェニックスアームにはしっかりとガルバーンの頭の翼+バスタークライスレイドラの腕の装飾パーツも装着。
脚はガルバーン(ランブー版の白カラー)を使用。
モールドが塗られていて、これまたかっこいい。
サイファー=レオン
左手用ビーダマン。
レオンはどちらも青。
全体的に青っぽいファントムレオン(EX)モチーフだったアドバンスド=レオンに対して、サイファー=レオンは白い部分が多くてレフトレオン(PI)っぽい雰囲気に仕上がっている。
頭はライオンつながりでジェット=レオージャがベース。
追加加工は無いけど、その分デザイン面での塗装の威力が存分に発揮されている。
こちらもかっこいい「目」は健在。
「目を書く部分が小さくて雰囲気を出すのに苦労した」とのこと。
ファントムレオンっぽい連射性・ローラー系ホールドパーツも再現。
コアのベースはドライブコア。
これのローラーをベアリング×4に改造したもの。
ベアリングの滑らかさは流石。
トリガーはマッハコアのタイヤ付きリングを使用。
腕はイーグル同様に改造キャノンアーム+フェニックスアーム。
脚もガルバーンのものを使用。
こちらはライオンの爪っぽい「ブラストドライブガルバーン版の爪」を装着。
その他
足用スタッド、ホールドパーツ下がり防止
ドラゴン野郎さん発案の、「足の固定のスタッドに延長改造する工夫」も採用されている。
このおかげでeS機特有の「ホールドパーツが下がってしまい威力が安定しない」「接地しないとまともに発射できない」というセーフティ関係のトラブルを防いで安定した威力で発射できる。
ベースの時点でも後継機
今回と前回の頭パーツのベースとなったパーツは
・「ステア=イグル」 →「アクロス=イグル」
・「スピン=レオージャ」→「ジェット=レオージャ」
とベースの時点でも後継機になっているのをうまく活用している。
グリップの位置
キャノンアームベースなので片方の肩付いた大型グリップを握って2丁持ち。
持ち方の面でもライトイーグル/レフトレオンの再現というこだわり様。
後継機化達成
ドラゴン野郎さんはすでに、
「フェニックス風プロト01」→「ストライク=フェニックス」
「ワンサイド=ワイバーン」→「ブラスト=ワイバーン」
を作成済み。
そして今回で
「アドバンスド=イーグル」→「サイファー=イーグル」
「アドバンスド=レオン」→「サイファー=レオン」
以前作った旧コアチェンジシステム(とプロト)ベースの機体のeS版後継機をすべて作ったことになる。
もはや偉業と言っても差し支えないと思う。
ベータ版
2014年に見せていただいた初期案。
イーグルの足やコア回りが異なったり、フェニックス側エンブレムが金メッキ版じゃない等の違いが。
さらに当時は合体は諦めていた。
まとめ
・クロビーでスパビーを再現。
・クロビー内の正当進化。
・雰囲気を出すのに塗装の力はやっぱりすごい。
・クオリティが高すぎると初見の人には「普通の公式品」と思われて何がすごいのか伝わらない。
・2刀流、二丁流楽しい。
というわけでドラゴン野郎さん渾身の作品「サイファー=イーグル」と「サイファー=レオン」でした!
最後に次回予告。
合体(グリフォン)編に続く・・・

コメント