ペンビー改造その3~ドライブ編~

おもちゃ(ビーダマン)改造製作
この記事は約2分で読めます。
とあるお店の来店記念品としてこんなものを頂いた。

f6f48da2

展開するとこうなって

a63e0fff

ものを置いてもずり落ちない!!
25617097
本来は携帯とか音楽プレイヤーのスタンドとして使うものらしい。
それにしてもこのグリップ力は凄い
 

………タイトルの時点で予想が着くだろう。
このグリップ力を使ってペンビーのドライブ改造をやってみた。
 
これが今回の作成品

24866296
ドライブチップ

直接本体に接着しないでパーツとして作ったから別のペンビーにも装備可能。(こだわり)
 
 

作り方

1、ペンビーにある溝に合わせてグリップ部分を取る。
さっきの写真をよくみるとスタンドのグリップ部分の左下がおかしい。

8f08423c

2、お約束の仕切り板を平らに加工する。(縁の出っぱりを切り取る)

3、ペンビーが入っていたブリスターを切り取り細長く切る。(弾力があるプラスチック代表)

4、接着剤で張り合わせる。

19398514
実は3重構造。効果があったかは不明。

これをペンビー発射口下部の溝に

26fd4fec

装着!!

995f705d

 

完成
03f7beee
ペンビーグリーンドライブカスタム(パワーウイング付き)

 

99dd6155

普通に撃ってもほんのりとしたドライブはかかる。

しかし、こいつの真価は装填したビー玉を指で上から押さえつけながら発射することで発揮する。

fc2a9a3a
ここから指で押しつける。

ビーダマン的に言うならブレードオロチのクロスファイアーシステムみたいなもの。
この方法で安定して撃つには慣れが必要。慣れても狙撃はきつい。

 

この改造によって、目標だった「絨毯上を23m横断」を達成。
ペンビーノーマルで5m程度、パワーマント付ドライブコアで15m程度と言えば何となく凄さがわかると思う。
距離を見るからドライブ回転が非常に有利。23m以上は壁にぶつかってしまうので測れない。

 
 
でも、ここまで改造しても所詮(疑似)スリークロウズ。ドライブのせいで普通に撃つと浮いてしまう
本格的なデルタ型のホールドパーツを持つビーダマンである、スピーダーフェニックスは勿論、アクセルコアにも回転力では勝てそうに無い。

ちなみにスピーダーフェニックスも、腕の力を使わないで軽く撃つと23m転がって壁にぶつかる
腕の力も使って打つと壁にぶつかってバウンドするうん、おかしい

コメント

タイトルとURLをコピーしました