友人からチュッパチャップスについてたスーパーボール型のケースを押し付けられるもらう。
こんなの
↓
「マガジンにでもすれば」といわれたけど、とりあえずターゲットにでもするため出っぱりを切断。
じゃあやるか・・・!!
↓
しかし、頭とコアの固定どうするか・・・
接着剤使えば一発だけど、コアチェンジシステム対応させたい。
↓
こんなこともあろうかと100円で買ったきもけしを使うときがついに来たか!!
※きもけし:電子レンジを使ってオリジナルの消しゴムが作れるおもちゃ。
消しゴム用粘土を練って形を作る。
↓
本来は専用の型で形を作った後、レンジ用ケースを使ってレンジでチンするらしいけど、今回はコアに押し付けて型をとったあと紙コップを使ってレンジでチン。
きもけしは思ったよりもしっかり固まった。
きもけしの余計な部分を切り取って
おなじみの仕切り版で簡単な固定用の爪を作る
おなじみの仕切り版で簡単な固定用の爪を作る
これをコアにセット!
クロスファイトビーダマンの名前の付け方(コア名=頭の名前)に乗っ取ると
ワンサイド=スーパーボール
腕が無いと見栄えが悪いから普段使ってる機体の頭を取り換えて
フォース=スーパーボール
このヘッドを使ってみると
・アイポイントが無いから狙い撃ちは向かない。
・ボールの中にストックしておくことで最高12連射が可能。
・ボールの上側を外すとビー玉サーバとして無駄に優秀。
と連射タイプとして思ってたよりは使えそう。
ついでにこのチュッパチャップスにはモンスターボール版とかマスターボール版もあったはずだから、買ってくれば他のボールにヘッドチェンジが可能。
さらに、このスーパーボールはもともとフィギュアを入れて販売していたケースだから、小さいフィギュアを内蔵できる。
\僕と契約して)ry/
コメント
見た目のインパクトが凄すぎて笑ってしまいました。
サーバーとして使えるという、機能性も兼ね備えている所がニクいですね。
キュゥべえのフィット感も凄いです。
>ひとうさん
コメントありがとうございます。
大弾マンに笑わせてもらった身としては、そう言ってもらえるととてもうれしいです。
(似たようなネタになっちゃいましたが)
サーバーとして使えると言ってもネタ機体の割にはって話なので、
ガチ戦で使う為にはまだ改良が必要です。
こんなのにガチ機体になられても、それはそれで困りますが・・・
きゅうべえの謎のフィット感は偶然です。