5/1にオープンした道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」にオープン3日目の5/3に行ってきました。
伊豆ゲートウェイ函南はその「ゲートウエイ」名の通りどちらかというと観光情報案内、イベントスペース向けの道の駅。
駐輪場スペースが割と充実していたので自転車の人向けの道の駅でもあるのかも。
良いところ
富士山が非常によく見える
伊豆ゲートウェイ函南と土手をつなぐ橋「ふじみはし」から、富士山が大パノラマで見える。
近辺の道の駅の中では最大級の眺め。
電線や電柱が視界に入らず富士山がきれいに視界に納められる。
最大の特徴と言っても過言じゃない。
この日は霞んでいたのではっきりとした富士山の写真は撮れなかったけど、それでも綺麗。
肉眼ならよりはっきり見える。
ソフトクリームが美味しい
400円の丹奈牛乳の特濃ソフトクリームが美味しい。
美味しすぎて写真撮るのを忘れたほど。
また、伊豆ゲートウェイ函南でも極みトマトアイスを食べることが出来た。
変わったお土産は豊富
村の駅等の他の道の駅では見かけなかった「ワサビ擦り」「カードサイズのステンレスミラー」といった少し高価な金物系のアイテムが充実していた印象。
とはいえ車でお土産を買いに行く目当てならば、品揃え的意味で近くの「伊豆・村の駅」の方が個人的にはおすすめしたい。(特に海鮮もの)
バリアフリー
芝生等を突っ切るような一部ショートカットルートは制限されるけど、基本的にはバリアフリー。
「ウッドデッキとふじみはし」といった階段で十数段程度の高低差の所もそれぞれ階になっていてエレベータで行き来可能。
また、受付で車いすを借りることが出来るので、「物珍しさ出来てみたけれど、来てみたら人が多くて歩き疲れた」といった高齢の方でも安心。
山本食品 函南店
伊豆ゲートウェイ函南の良い所かというとちょっと違うけど、隣にある「山本食品 函南店」がわさびの展示施設として面白い。
「観光地気分」目当てなら、伊豆ゲートウェイ函南によったついでに見学して行くと満足感が得られるかも。
やっていたイベント
オープン記念だからやっていただけで毎日やっているイベントというわけでは無いと思うけど、今回やっていたイベントについて。
昔(?)の遊び体験
このブログ的に大事な玩具要素。
木製のコマ、剣玉、ベーゴマ、フラフープ、簡易スマートボールといった遊び道具が置かれていて、子どもたちが遊べるようになっていた!
子どもたちでにぎわっていて、スタッフ(近くの高校の学生)も忙しそうだった。
また、昔ながらの紙芝居(最後の水飴もありの模様)もやっており、綺麗で現代的な施設の一角なのにここだけ異様にレトロ感があった。
セブンイレブンオープンイベント
道の駅内にあるコンビニ(セブンイレブン)も5/1にオープン。
なのでコンビニのオープンセールもしており非常に賑わっていた。
具体的にいうと「おにぎり等の割引」「シュークリーム割引」「nanako残高追加で福引き」「ソースもんじゃ(スナック菓子)がチラシと引き替えでプレゼント」。
恩恵はあったけど、道の駅のイベントらしいかというと・・・
さいごに
というわけで伊豆ゲートウェイ函南でした。
富士山を眺める展望スペースとしては非常に良いし、イベントスペース、観光案内を上手く活用すれば化けそうな気もするけど、現時点では正直書くとややこぢんまりしている印象。
やたらとセブンイレブン押しなので庭が広いセブンイレブンという印象が強かった・・・
数年後どうなっているか非常に気になる・・・
コメント