先月末から家のインターネット回線が不調に見まわれ、2週間ほどまともにネットが使えない生活に見舞われていた。最近のブログ更新頻度が少ないのは主にこれのせい…というわけでも無い。
無事解決したので、忘備録兼誰かの参考になることを願って綴ってみる。
家の回線環境
未だにADSL。なので電話回線。
上り回線が遅すぎるという欠点はあるけど、維持費の安さは魅力。
最近ADSL人口が減っているせいか、一般に混雑する時間帯でも速度は変わらない。
とはいえ複数のPCから動画サイトを見るのはきつい程度の太さ。
発生した不具合
インターネットに繋がらない。
シンプルかつ致命的。
ついでに電話にノイズが乗る。
結論を先に言えば「NTT側」に原因があった。
要するに電線の電話線が経年劣化していた。
個人の力ではどうしようもない。
解決まで
障害発生
お昼ごろにwifi経由でタブレットが繋がらなくなる。
この時点では夜は使えていたので『単なる回線混雑の影響かな』程度にしか思わなかった。
ところが日に日に繋がる時間が短くなっていき、最終的には1時間のうちの数分だけ繋がるという状況に。
障害発生中はモデムからは頻繁にカチカチという音がし、通信中のランプも点滅を繰り返す。
そのときのPCのネットワークのアイコンには!が表示される。
電話にもノイズが乗る。ファックスもエラーで送れない。
原因の切り分け
別のタブレットやゲーム機でも同様につながらない。
wifiではないデスクトップPCからも繋がらない。
→端末固有のトラブルではない。
wifiでもNAS機能にはアクセス可能。
→ルーターは正常な可能性が高い。
デスクトップとモデム直結してもインターネットに繋がらない。
→ wifiルータは正常。モデムか回線が怪しい。
というわけでADSLのプロバイダに電話相談。
モデム交換+回線調整
電話相談したところ「モデム交換+回線調整」を試してみることになった。
以前似たようなトラブルが発生したときはこれで解決したので期待大。
3日後にモデムが届いたので交換(古いのは返却)。
回線調整の為、指示に従いモデムを丸1日ほど繋ぎっぱなしにする。
これで一時的に微妙に繋がりやすくなった気もしたけど、結局解決はせず。
さらなる原因切り分け
モデムが原因というわけではなさそう。
そもそも、電話線に直接電話を繋いでみてもノイズが酷い。
→電話回線側が怪しい。
というわけでいよいよ113に電話。
ちなみにこの113という電話番号を調べるにもネットを使った。
タブレットという別回線があるから調べられたけど、もし無かったら113にたどり着けた気がしない。
113:NTT故障相談
まずは電話で相談。
ノイズの乗る家の電話から電話。
ノイズが酷いという説得力はあった物の、ノイズで当然会話が良く聞こえない。
携帯電話に折り返しで連絡を頂くことに。
そこで「モデムは交換したばかり」「電話に直接繋いでもノイズが乗る」という事を伝えたら、「出張修理」を進められた。
最短で可能な日程を聞いたらまさかの「その日中でもOK」という衝撃的な回答だったけど、都合が悪かったのでその日は保留。
後日改めて連絡し、土曜日でもOKとのことだったので、週末に来ていただくことに。
出張修理
小型のリフト車に乗ったスタッフがやってきて原因調査。
てっきり電柱から家への引き込み線の確認をする程度だと思っていたら、家の中のモジュラージャックの中まで調べてくれる。(家に上がる)
念のためモジュラージャック周りを片付けておいたからよかったものの、危なかった。
モジュラージャックをあけて、さびが無いことを確認する。
→問題無し。
モジュラージャックに専用の機器を繋いで状況確認。
→ノイズあり。
これでモジュラージャックの確認自体は終了。
その後は電話線の心線切替え工事に。
スタッフが携帯電話とタブレット端末で本部とやり取りしつつ、リフトで電線に近づき、電線にある黒い箱を空けケーブル、をつなぎ直す。
変更完了後、スタッフが家の回線から確認用の電話番号に電話をかけ、ノイズが無いことを確認。
これで復帰。実際の工事の時間は1時間もかからなかった。
回線側の問題だったので、今回の工事の料金は無料だった。
(本来の出張修理の代金は昼間なら基本7500円。)
その後、自分でルータ-等を繋ぎ直し、問題なくネットが出来ることを確認し一件落着。
解決までかかった日数は約13日。
まとめ
・ネットの不調は電話回線側が原因という事もある。
・家庭用電話の不調の時に電話するのは113。
・NTTの出張修理は土曜日もOK。
・NTTの出張修理は室内の電話線も見る。よって片付け必須。
・障害が発生したときに調べもの及び電話連絡できる別の手段の確保大事。
というわけでインターネット回線の不調対応でした。
それにしても、原因じゃないのに真っ先に疑われてしまうモデムを管理するプロバイダも大変だなぁ・・・(今回自分も真っ先に疑ってしまったけど)
おまけ:ネットが満足に使えない生活。
タブレットの回線はあるので、一応SNSとかメールは見れるけど、ガッツリ見る用途は面倒なのでやる気になれない。通信量的意味で動画も見れない。
当然、各種クラウドサービスの同期も出来ない。
回線障害のせいでネットに時間を費やせないので、おかげで趣味の工作に集中できた。
そういう意味では、たまには回線障害に巻き込まれるのも悪くは無いのかもしれない。
コメント