「フリックス・ニーセット」(合体光景編)

おもちゃ(フリックスアレイ)製作
この記事は約1分で読めます。

前記事で紹介した合体フリックス「フリックス・ニーセット」の合体シークエンス

合体機「フリックス・ニーセット」
2記事にわたり紹介した2つのフリックス「フェロー・フリクシロ」と「フェロー・クロリッス」。それらの名前の由来はフェロー(fellow)の意味は「(二つのうちの)片割」。そして、フリクシロ=フリ(ッ)ク(ス)+白 (白が下側)。クロリッス=黒...

まず合体に使う2つの機体フェロー・フリクシロ (白い方)」フェロー・クロリッス(黒い方)」「ケース2つ」を用意。

これらを一旦ボディ・シャーシ+αに分解。

内蔵ウエイトをパネルイングリップシャーシ(白い方のシャーシ)に移して・・・

フリクシロボディを装着。

次にフリクシロボディ上部の突起コネクトスリッドシャーシ(黒いシャーシ)の溝を合わせて・・・

スライドロック!!

これにシュートポイントを付けることで後部に蓋がされ完全に外れる心配が無くなる

これにクロリッスボディを装着。
ついでに下のシャーシを軽く引き出してリア面を揃える。

そしたら、クロリッス上部を後方に起こしつつスライド移動させす。

ケース二つを用意して、

一つずつ装填し、上を閉じる。

 

合体完了!!

フリックス・ニーセット!

機体紹介

コメント

タイトルとURLをコピーしました