今日は切り替えギミックを持つトランスドライバーを持つノヴァネプチューンを含むトリプルブースターセット、そして
名前に偽り無しの防御タイプ、アンロックユニコーンの発売日だった。
8/6発売の皆さん
これらも楽しみだったので購入したけど。
グリップカスタマイズが主目的になりつつある自分的にはカラビナグリップの発売日ってことが最大のイベント。
カラビナグリップ
カラビナ状のグリップ部が付いたグリップパーツ。
カラビナグリップ
カラビナなので鞄とかに引っかけておく使い方も可能。
カラビナが主と思いきや意外にも持ち心地も悪くない。
カラビナとしては当たり前だけど簡易的な物。
鞄についてたカラビナと(これも簡易的な物だけど)
フックが稼働するタイプではなく、固定具のみがスライドするタイプ。
固定具の固定方法もネジではなく、爪で1段だけロックがかかるタイプ。
初見ではカスタマイズ性が無い物だと思いがちだけど、
シューターカスタマイズ用のパーツでお馴染み。
カラビナにはお馴染みのロックパーツがあり・・・
分解!!
意外にも接続部とカラビナ部に分かれる!
すなわちシューターのカスタマイズに使えるパーツ。
シューターへの取り付け
今までのグリップと異なり、シューターへ取り付ける際のスライドはやや緩め。
楽々取り付け&取り外し
と言っても今までのはずせないほどの固定が異常過ぎただけで、普通に固定できる程度にはきつい。
今回はロックパーツもあるので保持力は十分にある。
付けたり外したりが気楽に出来るのはとっても魅力。
シューターカスタマイズ
普通にシューターに取り付ける以外にも様々な付け方が可能。
カラビナ部分をグリップに付けて超ロングなグリップに延長する事も出来るし、シューター取付側も一応部品追加用のジョイントを2つ追加するアダプタとして活用できる。
ライトランチャー+ランチャーグリップ+ベイロガー+アングルグリップ+ラバーアシスト+シュートサポートラバー+ロングワインダー+グリップラバー+ウエイトダンパー+カラビナグリップ。
通常ラインナップ全合体。
定価累計5800円(税別)!!
部品はつけたけど、この付け方は正直使いにくい。
とはいえ、上手く付けないとワインダーとかロガーに干渉するけど。
欠点
シューターのグリップ取付部分は差し込める方向が決まってしまっている。
後ろ側からしか差し込めない。
(シュート時に外れないようにするためなんだろうけど)
そのため、グリップの部品追加用のジョイントが後ろに来る付け方に固定されてしまう。
この向きでは付けられない。
そのためカスタマイズ幅が制限されてしまい、ラバーアシスト等前に付けれたら便利な部品を付けることが出来ない。
ラバーアシスト愛用者的には、これさえ出来れば持ちやすいのに・・・
もっとも、前に部品を付けない人からしたら全く問題が無いけど。
まとめ
・カラビナグリップはシューターのカスタマイズに使える。
・取り付け向きが決まっているため、部品追加用のジョイントを前にすることは出来ない。
意外と優秀、部品追加用のジョイントを前にする方法さえあれば文句なしだったのに・・・
そんな非常に惜しいパーツ、カラビナグリップでした。
改造編に続く。
コメント