Evernoteプレミアムパック(3年版)

PC・モバイル雑記
この記事は約4分で読めます。

Evernoteは以前から使わせていただいているwebサービスの一つで、いわゆる複数端末で同期するメモ帳
複雑な操作なくメインPC、スマホ、タブレット、サブPC、学校・職場PC(許可を貰っている場合)等で同じ内容のメモを共有できるため、慣れると手放せないくらい便利。

このブログを書くのにもフル活用させていただいている。

ところが、来月から、「ベーシック(無料)プランの場合、同期できる端末は2台まで」というシャレにならない制限がついてしまった。
web版使って3台以上運用する方法があるとはいえ、web版は重すぎるし、オフラインで作業できなくなるので論外。
2台同期できるだけでも便利っちゃ便利だけど、デスクトップPC(メイン)、ノートPC(場所移動したい時・旅時)、タブレット(出先)の3台体制で運用していた身からすると、クラウドのメリット全否定レベルの致命的ダメージ。
せめて3台だったら・・・

 

別のサービスへの移動も考えたけど、なんやかんやで6年間いつもお世話になっているサービスだし、以前のイベントも面白かったし、プレミアムならプレミアムの活用法もあるだろうということで、思い切ってプレミアムプランになってみました
移行するのもめんどいし。

見事Evernoteの狙いに引っかかった気もするけど気にしない。

EVERNOTEプレミアムパック(3年版)

ソースネクストによるオールインワンパッケージ版。
CIMG8203先日、新宿ヨドバシにて9870円で購入。
1年あたり3290円。1月なら274円。
ポイント分考えるともう少し安い。

ソースネクスト版のメリットは、「通常価格よりも安くプレミアムになれる事」
用途的には「プラス」プランでも十分だったけど、このパックを使う場合プレミアムになった方が安上がり
他にも「普通に現金で購入できるためクレジットカードとか面倒な作業が不要」「自動更新されない」と言ったメリットも。

パッケージは、いかにもPCソフトらしい大きさ。
内容物はご利用開始ガイドという厚紙が入っていて・・・
CIMG8204

その中にPIN番号の書かれたカードおまけのシールが入っている形式。
CIMG8205
最近の流行の一般的なPCソフトではあるけど、箱が空間だらけで正直寂しい。

登録方法

カード裏の銀部分を削ってPIN番号を確認。

専用サイト(ご利用開始ガイドに記載されてる)にアクセスしてPIN番号を入力。

シリアル番号とプレミアムコードが表示される。

そのまま画面指示に従ってメールアドレスを入力→ログイン画面になるのでパスワードを入力。

これで登録完了。

てっきりソースネクストでアカウントか何かを作らないといけないのかと思っていたけど、煩わしい工程は不要だった

注意点

・入力した瞬間から開始。
入力した瞬間からプレミアム開始。
今回みたいに「無料アカウントで複数台同期出来なくなったらプレミアムになろう」みたいな用途だと数日分損してしまう恐れあり。

ちなみに、「1か月=入力日から30日間」なので、月末に登録したからと言って損するわけではない

・ポイントで入るわけではない
360ポイント入るわけではなく3年間プレミアムになる。
ポイントと違って「今月だけプレミアム」という使い方は残念ながら出来ない。

・入力期限
当たり前だけどPIN番号の登録が出来るのは会計してから100日以内。
高価な物なのでうっかり無駄にしない様に・・・

プレミアムな使い道

せっかくプレミアムになったのでプレミアム会員ならではの使い方について軽く考えてみる。

・大量アップロード
プレミアムだと月10Gまでアップできる
正直有料会員増えたほうがサーバー負荷は跳ね上がると思う。
写真とかも気兼ねなくアップできる。
もっとも、アップした分だけ重くなるので、アップし過ぎると使いにくくなってしまうジレンマ・・・
(特に新環境での初同期時)

・共有
プレミアムになると他人とノートの共有が出来る。
無料でも相手に閲覧させることは出来るけど、相手も編集出来るようにするのは有料プランのみ(少なくとも昔はそうだった)
容量は共有元(プレミアム)のが消費されるので、無料会員でも大量アップロードできる。

これを利用して
・家族間の情報共有用ノート
・合同製作用の作業場用ノート
・趣味仲間情報共有用ノート
などを作るのも面白いかもしれない。

というわけで、Evernoteプレミアムパックでした。
これから3年間付き合っていくわけだし、他にも面白い活用法を編み出して、上手く活用していきたいなぁ・・・。
無料ユーザー(月60MB)のままにしておいた方がサーバー負荷的意味でマシだったと思わせるくらい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました