Gショット~特売編~

おもちゃ(その他競技玩具)
この記事は約3分で読めます。

久しぶりのGショット

去年の春のWHF東京で購入して、多少いじり倒して以来、気にはなっていたけど、特に話題が無かった究極ゴム銃Gショット

そんなGショットのカスタマイズパーツが色々安くなっていた(100円だった)ので思わず購入。

ヘビーウェイトグリップ

CIMG7655
グリップ部の重量を増やして安定性を上げるパーツ。
定価は850円
サイズ感換算ならもっとも高価なパーツ。

初見だと何よりも薄さに驚かされる
CIMG7656

金色と言いデザインと言いなんとなく雰囲気が成金っぽい。

重量は35gほど。
CIMG7663
重いような軽いような・・・
Gショット本体の重さが約161g。
CIMG7664
なので+20%ほど重くなる

取り付け方法は付属のプラスチックのピンを使った固定。
CIMG7657

グリップ部にシールを貼っていないならそのまま付けるだけだけど、ジールを貼った場合、シールに穴を空けないといけない
CIMG7661

パワーゴムバレット

CIMG7673

これのみ50円で購入。
普通の輪ゴムより厚く、発射時の威力が高い、Gショット専用ゴムバレット
68e129d7-s
それをさらに厚くして威力を増した黒いゴムパワーゴムバレット
CIMG7674
試射した限り実際威力は高い

定価は500円。
ゴムバレット40個300円なのに対してパワーゴムバレット40個500円
約1.7倍も高い。

基本分厚い輪ゴムなので、他の工作に転用するのもよさそう。

インパクトパーツ

唯一購入したインパクトドラゴンRに付属する威力強化パーツの色違い。
定価は650円。

セット内容は
先端(ノーズ)バレル延長パーツ(ロングバレル)マガジントップマガジンジョイントマガジンエンドサイドフェンダー
CIMG7666

ハッキリ言うとインパクトパーツとして肝心な物は
ロングバレルとマガジンジョイントのみ
CIMG7667

他の部品は、このパーツが使える機体ならデフォでついているものの色違い。
CIMG7668威力を上げる目的では特に意味のない完全な余剰パーツ

余計な物減らしてその分安くしてくれたらよかったのに・・・。

今回はこれを2つ購入し、以前試した方法と同じように加工し、延長改造

フルカスタム

インパクトドラゴンRに今回入手したパーツを全実装。
インパクトパーツは加工して多段延長

この結果がこれ。

CIMG7669

圧倒的ボリューム感!

せっかくなので色が交互になるようにまとめてみた。

どれくらい大きいかはパッケージの箱と比較するとわかりやすい。
CIMG7670
全く入らない位。

今でもセットした輪ゴムがカツカツに引っ張られているので、これ以上長くするのは厳しそう。
逆手持ちすれば大人の体格でも、トンファー気分が味わえるほど。

CIMG7671(雰囲気だけ。振り回すのは危険なので勿論やらない。)

圧倒的な長さを誇るマガジン。

CIMG7672下がノーマルサイズ。

 

このマガジンの長さは、マキシマムドラゴン・G付属の3倍ロングマガジンこと「マキシマムバレル」よりも1段長い

 

ゴム銃玩具としての使い勝手はまあまあ。

メリットは威力は大幅に上がる事。
この状態でパワーゴムバレットを使うとますます強力に

欠点として考えられるのはリロードの安定性が落ちること。
と言っても、初期モデルは元々まったくリロードが安定していないのでほとんど気にならない。

余談になるけどマガジンのエンド側の軸の根元の太さが、今回のインパクトパーツ付属の物と、初期モデルでは異なる模様。
CIMG7675今回の方が太く、ハメ合わせがしっかりして、抜けにくくなっていた。

さいごに

今回久々に遊んでみて、やっぱりGショットはいろいろと惜しい玩具だったと再認識。
カスタマイズすると愛機感は上がる
初期版のリロードがもう少しまともだったらもっとハマっていたかもしれない。

ギミック作動音が大きいのは、遊んでいる感があって良いんだけど、深夜に気楽に遊ぶことは出来ない
せっかく一人で静かに遊ぶことが出来る輪ゴム鉄砲ベースの玩具なのに・・・

とはいえ遊んでて楽しいのは事実なので、どこかでまたこの玩具で思いっきり遊ぶ機会が欲しいなぁ・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました