1月1日に静岡県三島市にある「三島スカイウォーク」に行ってきました。
三島スカイウォーク
一言でいうなら観光用に作った全長400mの日本最大級のつり橋。
富士山が良く見える大パノラマを満喫できる。
つり橋
結構揺れる。船の上みたいな感じ。
不安定なところで歩くのが苦手な人でも、左右に手すりがあるので、つかまって歩くことは可能。
ただし、往復が必要なので無理は程々に。
橋の真ん中は吹き抜けになっている。大丈夫な人はここから下を見てみるのもオススメ。
値段
大人1人1000円。
割と高いけど、駐車料金は無料な事も考えると悪くは無い。
もちろん往復でこの値段。
ちなみに中学生500円、小学生200円。
ペットは専用カートが実質500円・・・だったのが、きちんとしたカートなら専用の物でなくてもOKになった模様。
混雑度
お正月に行ったのでそれなりの混雑度。
と言っても、動けないほど、並ばなきゃいけないほど混んでる訳でもなく、苦なく動けるレベル。
人が多いのでつり橋がよく揺れていた。
どちらかというと道路(国道1号線)の方が混んでいた(後述)。
個人的によかった撮影スポット
1、入場してすぐの展望台(?)
入って右手の階段を登ったところ。
富士山とつり橋を綺麗に収められるのはここだけ。
冒頭の写真もここで撮影。
2、国道1号線沿い
駐車場入り口より道に沿ってやや下ったところ。
つり橋がややわかりにくいけど、富士山とつり橋の同時撮影が可能。
ここなら入場料すらかからない。
橋を渡ってしまうと富士山とつり橋を同じ画面に収めての撮影は不可能なので注意。
高台になっているお土産屋さん(無料で行ける)からは角度的に端も富士山も中途半端。
畑しか見えない。これはこれでのどかで良い光景。
ちなみに人参畑。
補足で言っておくと、この辺の地域は天気が良ければ大抵の場所から綺麗に富士山が見える。
googleストリートビューだと、よりにもよって雲が多い日に撮影に来ていたらしく、せっかくの絶景が見えないけど。
集合写真
観光地に良くあるプロのカメラマンがその場で撮影して印刷してくれるサービスもやっていた。
サービスが良く、プロの撮影(買うか買わないかは自由)に加え、手持ちのカメラでも撮影してくれる。
ちなみに写真を買うなら1200円。
印刷済みの写真を見せてくれるけど、手持ちのカメラで撮影してもらった画像に満足する人が多いせいか、見ていた限りだと売れ行きはよろしくなさそうだった。
橋を渡った先
こっちも高台にある展望台(?)に行けるようになっている。
展望台に上れば富士山もよく見える。
ちょっとした公園(?)みたいに、ウッドチップで敷き詰められた階段とかもあって、歩いていて楽しい場所。
駐車場があるので、どうやって行くかはわからないけど車で行くルートがある模様。
券売機があるので、こっちからも入場できる。
競技玩具的に
オープンミニ四駆経験者なら、間違いなくミニ四駆を走らせたくなる衝動に駆られると思う。
縁にもローラーがぶつかる程度の壁があり、コースアウトしないようなフェンスも完備。
もちろん人が多い観光地なので不可能なのはわかっているけど、程よい狭さ、完全なストレート、程よいつり橋のうねりがあって、走らせることが出来たら最高に楽しいと思う。静岡県つながりで公式でイベント開催してくれないかな。
さいごに
というわけで三島スカイウォークでした。
つり橋を満喫したい人には、割とオススメかもしれない。
おまけ:国道1号線
ここのせいで国道1号線は渋滞してしまい、休日の三島から箱根方面へのアクセスは壊滅的に。
国道1号線で箱根から三島に向かう場合、スカイウォークの営業時間(午前9時から午後5時)は避けたほうが良さげ。
おまけ2:極トマトアイス
お土産屋に美味しそうなアイスがあったので購入。
シングル450円、ダブル550円。 極トマト
三島・・・というか伊豆と言えばトマト。
メニューにトマト上級者向きと書かれているだけあって、トマトの酸味が強く、トマト好きならたまらない一品。
個人的にはとても好き。
せっかくなのでパルメジャーノチーズアイスとのダブルにしてイタリアンに合わせてみた。
トマト初心者向けにミルクアイスに少々トマト分が入ったようなマイルドになったやつもあり、これはこれで美味しかった。
コメント
初めてメールさせていただく沖津正尚です。
北海道歯科医師会で広報担当理事をしております。
広報誌(800号記念誌)に掲載する歴史年表を作成しております。
つきましては大変図々しい話ではありますが、ブログ内の
2016.1.4旅行記内の三島スカイウオークの写真の掲載を
許可していただきたく連絡いたしました。
ご検討のほどよろしくお願いいたします。
アドレス dentd777☆gmail.com
(※管理人編集:スパム除けの為、メールアドレスの@を☆に置換)
>沖津正尚さん
ご連絡ありがとうございます。
写真の掲載をしても大丈夫です。
ご活用ください。