久しぶりに新しいフリックスを作ってみました。
バクタンセ・サミンMkⅡ
以前作ったバクタンセ・サミンの後継機。
サミンらしい縦向き2つの洗濯ばさみ+謎の半円状のコックピットのような何かは健在。
なので他称「ウサギらしさ」も健在。早くも黒ウサギ呼ばわり。
コンセプト
自分が扱いやすいサミンがコンセプト。
初めて作ったフリックスである初代サミンと異なり、様々な実戦をえて
・自分はサイドスピンの方が得意
・スマッシュギミックの数々の改善案
・ギミック機じゃないと扱っていてつまらない
・「サミン」の名前はかなり気に入っている
などの自分の経験・癖・ノウハウをフィードバックして改めて作った機体。
名前は単純に「バクタンセ・サミン+mkⅡ」。
純粋な後継機だし、バクタンセサミンの名自体が「洗濯ばさみ」のアナグラム(?)なので、なかな同一コンセプトを引き継ぎつつサミンになる名前が閃かなかったから。
あとアバンテMkⅡが浮かんだから。
個人的には「アクセル=ドラシアン」→「ライジング=ドラシアン」のように機体名の前が変わる名前の方が好きなので、良い名前が閃いたらしれっと変わっているかもしれない。
Ⅱを打つのが面倒なのでサミン2と略しがち
スペック
参考
ギミック
お待ちかねのギミック解説。
洗濯ばさみのユニット化
一番負荷のかかる洗濯ばさみ部分を別ユニット化。
ついでに洗濯ばさみ自体を取り換え可能にした。
ねじ止め
初代サミンは洗濯ばさみが壊れたら(改造にミスったら)作り直さなきゃいけないのが悩みの種だったけど、これで解決。
ユニットの接続自体は磁石+固定パーツ。
流石に磁石だけじゃ強度不足だった。
モードチェンジ
今回のサミンは変形機。
パーツをばらして組み替え変形。
詳細は後述。
スマッシュギミック
ジャンプとスマッシュに使う洗濯ばさみを共有化。
スマッシュのシステムも大幅改良。
ロックパーツは以前の紐から引きバネに変更。
以前の重力任せではなく、ロックを外そうと力が働いているので外れやすさ大幅アップ。
発動しやすい弱モードと言う概念は無い。常に最大火力をぶっ放せ!!
引きバネを使ってバネを発動させるあたり無駄な事をしている気もしなくない。
モードチェンジ
今回の目玉機能。
ジャンプモード
通常形態。可能な限り以前のサミンにシルエットを近づけるのがコンセプト。
勿論洗濯ばさみによるジャンプも健在。
その場で宙返り!?
移動のためのジャンプの成功率も似たような感じ。重くなった分成功しにくくなった気もする・・・
ウイングスマッシュモード
ぶちゃけ変形機になった理由はこれを作りたかったけど、このままじゃレギュを満たすことが出来ないから。
寸法オーバー
ジャンプに使っていた洗濯ばさみユニットを横向きにしてスマッシュギミック化。
スマッシュの向きが横なのでサイドシュートによるスピンと相性がいい。
正直、片方の洗濯ばさみは使うけど、反対側はめったに使わない。
ダブルスマッシュモード
変形機になったことで生まれた、サミンMkⅡ最大の攻撃特化形態。
なかなか使わない方の洗濯ばさみを逆向きに着けて、1回転でスマッシュユニットを2回たたき込むモード。
発動してないスマッシュユニットを狙われると自分が吹っ飛んでいく欠点はそのまま。
攻撃発動率も2倍になるけど弱点の数も2倍になった捨て身のモード。やられる前にやる!!
さいごに
というわけで次の大会に向けて作った新しい愛機サミンMk2でした。
結果的に
・初代バクタンセ・サミンのコンセプト
・ルブケート・レパーセの縦3分割
・リベリオン・アーシの実戦性能(結果論)
・(未完成)イクロ・ラーヴァの黒さ
という今までの集大成的な機体になったのでとても感慨深い。
後は実戦調整だ!!
リベリオンより強いよね・・・?
コメント