先日完成したサスアクステMSシャーシ用エアロアバンテボディ。
前回ボディの削り作業が終わったので最後はこれへの塗装。
『愛機が完成しますように』という七夕の願いが叶った。というか自力で叶えた!
今回の色の付け方はマスキング(もとのオレンジクリアを残す)→白塗装→マスキング→赤塗装→マスキングを剥す→黄色(ゴールド)マスキングテープで4色構成。
塗装完了時(シールを張る前)はこんな感じ。
これはこれでなんとなく速そうな色合い。
これに元々のエアロアバンテのシールの枠部分を使ってマスキングテープを切り抜き、作ったシールをボディに貼る。
慣れないマスキングだったので少々別の色が入ってしまっているところもあるけどこの際気にしない。
今回のカラーのコンセプトはツボツボ。
自分の愛機なので、自分の好きなキャラを参考に色を選んでみた。
(ツボツボだけでなくサニーミルクの色合いでもある)
ツボツボって地味なイメージあるけど赤+黄色+白色と言う色合い自体は全ポケモン中でも屈指の主人公っぽさを誇ってる気がする。
キャノピーがオレンジクリア(ツボツボにはない色)なのは、たまたまこの色のボディが余っていたからと言うのも大きいけど、赤と黄色の中間色なのであっても大きな違和感が無い+ステアリングシステムの色(夢パーツっぽい色)であるオレンジを既に使っているので馴染むと思ったから。結果的には悪くなかったと思う。
本当は内部のキャノピーからリアトレサスのバネが見えると予定だったけど、作ってみたらほとんど見えなかった。残念。
補足になるけど「フロント部分がギア剥き出しなのでグリスでコースを汚す改造扱いになってしまいレギュレーション的にアウトでは?」と言うアドバイスを何人かから頂いた。実レースではこの部分にも黄色のシールを貼ってギアが見えなくなるようにする予定。ギアがしっかりと隠れるのでレギュ的には一切問題なし。
というわけでついに愛機が完成しました。
ビーダマンの時も思ったけど、しっかりくる愛機ができるととにかく心が弾むしその競技が好きになる。
これでコースに行かない理由がすべて解決したので、近いうちにコースを走らせに行きたいなぁ・・・
コメント