もっちりぬいぐるみ&マスコット

おもちゃ(その他)ポケモン
この記事は約6分で読めます。

7月11日、高さ(全長)0.3m丸っこいシルエットを持ちもっちりした雰囲気のポケモン3匹1「ナマコブシ」、「バチンウニ」、「ユキハミ」もっちりぬいぐるみもっちりマスコットが発売された。

ナマコブシ好きとして今回も入手したので綴ってみる。

ナマコブシまとめ
個人的に大好きなポケモンの1匹「ナマコブシ」に関するネタ。主にナマコブシグッズ紹介。(・大・)ぶっし……ナマコブシ公式グッズ公式グッズを発売日順に。立体物はほぼ網羅。2017年モンコレGET発売日:2017/1月上旬世界初の公式ナマコブシグ...

ぬいぐるみとマスコット

ぬいぐるみとマスコットはサイズ違いでほぼ同じデザイン

価格はもっちりぬいぐるみが3300円
もっちりマスコットが1320円
ぬいぐるみの方が高価では有るけれど、コスパ的には安く感じる価格バランス

マスコットの方にはボールチェーンがあり、カバン等にも付けられる2

ボールチェーンが何気にカラフル。キャラごとに色が違う。

一番気になる触わり心地はどちらもぬいぐるみクッション(抱き枕)と同じ

ぬいぐるみクッション ナマコブシ(抱きまくら)
\デン・デン・デデン デデデデーン♪/(♪スーパー・メガやす)ポケットモンスターサン・ムーンウルトラサン・ウルトラムーンも含むでアローラ地方を旅した人なら、誰もが「現実で欲しい」と思ったであろうもの「ナマコブシ抱きまくら」。(スーパー・メガ...

なので、非常に柔らかめ
モッチリと包み込まれるような感触で、撫で心地も非常にいい

商品タグにはキャラが描かれている。

ぬいぐるみとマスコットのタグはほぼ同じ大きさだけど、よく見ると全く違う形状

ぬいぐるみはただの両面印刷

マスコットは二つ折り。少しこだわった形状。

もっちりぬいぐるみ

まずはもっちりぬいぐるみの紹介から。

サイズはどれも全長30cmほど
今回の3匹は全員「高さ0.3m」なので原作再現。

今までのナマコブシグッズは『全長30cmだから”多分3”原寸大』としか書けなかったけど、今回のもっちりぬいぐるみでは公式の商品紹介ページに「ほぼ等身大サイズ」との記載がある
ついにナマコブシのサイズが確定した瞬間。

ナマコブシ

サンムーンからおなじみのナマコ。

案の定、ナマコブシについてだけでも写真が増えたので別記事に。

もっちりぬいぐるみ「ナマコブシ」
7月11日、似たようなポケモン「バチンウニ」、「ユキハミ」と同時にナマコブシのもっちりぬいぐるみともっちりマスコットが販売された。早速入手できた無論、予約開始日に予約した。ので、まずはもっちりぬいぐるみを簡単にレビューしてみる。もっちりぬい...

バチンウニ

ソードシールドからの新顔ウニ。

トゲが大きく広がっているため、今回の3匹の中では圧倒的にボリュームが有る
鋭いトゲを表現するには素材が柔らかすぎるので少しタレ気味
逆に言えばトゲトゲしているデザインなのに触っても安全

正面。特徴的な目も刺繍で再現。

側面。ちょこんと有る手足が可愛い。

後方。実はある尻尾も再現。

底。これと言った装飾はない。

上から。占有面積は広め。

100円玉とサイズ比較

100円玉を持っている風。

余談になるけど、出荷時のビニール袋への梱包がシュールな感じを醸し出している。

なんとなくスピードタイプっぽさが有る。

ユキハミ

ソードシールドからの雪見だいふく幼虫。

色味が白+淡い水色という色の組み合わせ。
幼児向けのおもちゃっぽさもある
そして色が飛びやすく写真撮影が大変

今回の3匹はトゲを持っている点でも共通しているけれど、トゲを触ると嫌がって殴りかかってくる(ナマコブシ)、トゲの先端から電気を放つ(バチンウニ)と異なり、「雪をいっぱい食べるとトゲが大きく立派になる」と特に攻撃的な設定がなく平和。

正面。

側面。

底。実はある丸い模様も再現4

上から。トゲが多いので上に積み重ねるのは困難。

100円玉とサイズ比較。

目と100円玉がだいたい同じ大きさ。

 

もっちりマスコット

続いてマスコットについて。

マスコットは柔らかいのに加えて小さいので、軽い力で簡単に変形する

平べったくした例。

縦長にした例。

 

一見欠点にも思えるけれど、逆に考えれば『お好みのバランスに調整できる』というメリット。

基本的にデザインはもっちりぬいぐるみと同じなので、デザインの詳細については省略。

ナマコブシ

ボールチェーンの色はピンク色
似合うけれど、水タイプらしさはない

詳細は別記事に。

もっちりマスコット「ナマコブシ」
前回紹介した「もっちりぬいぐるみ」。それと同時発売されたのがもっちりマスコットさわり心地や弾力は、ナマコブシ抱き枕と同じ素材のもっちりぬいぐるみと同じ。一言で言うならば、もっちりぬいぐるみのマスコット版。全長は13cmほど。ぬいぐるみクッシ...

バチンウニ

ボールチェーンの色は金色。電気タイプらしい。

サイズ比較。

 

ユキハミ

ボールチェーンの色は水色。氷タイプらしい。


サイズ比較。

100円玉をはみはみさせてみた。

 

ギャラリー

荷物が到着風

届いて箱を開けた瞬間をイメージ。

ぬいぐるみとマスコット

ぬいぐるみとマスコットを一緒に撮影。

ナマコブシを重ねて。真上に積めるので鏡餅っぽい。

バチンウニを並べて。

真ん中にトゲがあるので真上には積めない。

バランス良くマスコットを2匹に増やしてみた。

ユキハミを並べて。親子っぽい5

こちらもトゲの位置の都合で真上には重ねられない。

ぬいぐるみタワー

もっちりしてる丸っこいものが復数あったら積み重ねたくなるのが人の性。

もっちりタワー!

トゲの形の都合上、この順番以外で積み重ねるのは無謀6

ソファーに配置

ソファーに配置してみた例。
『大きいのを抱くのもいいけれど、数に囲まれたい。』
特に『1種類ではなく3種類くらいのポケモンに囲まれて癒やされたい』って人におすすめ。

参考:1種類のポケモンにいっぱい囲まれる例。

さいごに

「ナマコブシ」、「バチンウニ」、「ユキハミ」はファンの間ではよくグループ化されていた組み合わせだけど、今回、公式でグループ扱いされたのは大きい
そしてファンとしても、同じフォーマットので3匹同時に揃えられるのはありがたい

以上、もっちりぬいぐるみ&マスコットの紹介でした。

 

最後に自白しておくと、僕が好きなポケモンは「ツボツボ」と「ナマコブシ」圧倒的2強。原則グッズを全て買いたいのはこの2匹。
バチンウニユキハミはも好きなデザインでは有るけれど、グッズを買い揃えるとなると残念ながら、ツボツボとナマコブシで物理的7に手一杯というのが正直なところ。
保存スペースが無限に有れば買い揃えたいけど、残念ながら厳選せざるを得ないのが実情。

今回、ナマコブシ以外のレビューも出来たのは、バチンウニとユキハミ好きな知人に借りることが出来たから
この場を借りてお礼申し上げます。

注釈
  1. 俗称「おもち組」、「まんじゅう組」、「大福組」。公式名称ではないので注意。[]
  2. 良くも悪くも柔らかすぎるので、持ち歩くにしてもカバンの外につけるのはあまりおすすめできない。[]
  3. 顔から尻尾の先までとした場合[]
  4. 正直、今回初めて知った。[]
  5. ユキハミは「モスノウ」に進化するけれど、ゲームシステム的にユキハミの時点でタマゴを作れる。なので、ユキハミの親子という状況は成り立つ。[]
  6. ナマコブシは真上にトゲが無いので積み重ね可能。バチンウニは真ん中にトゲがあるけれど、曲げれば1匹ぐらいなら上に載せられる。モスノウの上には積み重ねできない。[]
  7. 収納面。[]

コメント

タイトルとURLをコピーしました