フリックス「エテルニック=ルミネッジ」

おもちゃ(フリックスアレイ)電子工作
この記事は約6分で読めます。

新たなフリックス1を作ってみました2

エテルニック=ルミネッジ

かつて作った光剣機「ダガー・ルミネッジの名を次ぐ後継機として作成。

ルミネッジシリーズの特徴はもちろん搭載。

発光ギミック!!

今回の裏テーマは明るい発光
LEDを内蔵して発光ギミックを搭載した機体今までも作ってきたけど、正直光量不足だったことは否定できない。
なので、今回は明るさ優先で作ってみた

デザイン&名前

機体のデザインモチーフは中世ファンタジー世界の未知のテクノロジーが使われている武器現代科学で無理やり動かた兵器」。

具体的に言うと、RPGでおなじみの「エーテルソード」「ルーンソード」
「エーテルソード」刀身がエーテル3で作られた剣
なぜか片刃の剣が多いイメージ4

「ルーンソード」ルーン文字が刻まれた剣
感覚的には両刃が多い5

これらを踏まえて、機体名は「エーテル(Ether)」「ルーン(Rune)」の形容詞系「ルーニック(Runic)」を繋げた造語「エテルニック(Etherunic)」にした。6

「ルミネッジ7「ルミネ8「エッジ9を繋げた造語。

だから今回の機体名「エテルニック=ルミネッジ」全部造語ということに・・・

発光ギミック

①ネオン風外周発光(エーテルソード)

まずはエーテルソード側から。

エーテルソード側のみ発光。

機体後方の電池ソケット電池10を装填することで、機体の側面に取り付けたネオン風LEDが光り輝く。

重量に電源スイッチを付けるだけの余裕がなかったので、電池を抜き差ししてON/OFFという最も単純な方式を採用した。

材料の特性の都合上、先端までをネオン風LEDでカバーすることはできなかったので、集光アクリルでカバー。集光アクリルのおかげで先端にしっかりと光が伝わる

 

そんなネオン風LEDエーテルソードを二振り作って左右に装備した

エーテルソードには中世風の装飾が欲しかったので、模様を印刷11
柄はpixivに薄力粉さんが上げていた「フリー素材1」を使用させていただいた12
#フリー素材 フリー素材1 - 薄力粉のイラスト - pixiv
非常に使い難そうですが飾り枠なり背景なり使えそうだったらどうぞ自由に使って下さい。イメレスとか使用報告は任意です。■ガイドライン(・∀・)つ
※そのままだと大きすぎたので、少し短く加工させていただいた。

 

電気回路はシンプルに、電池の3Vを昇圧回路で12Vにして、直列13に繋いだLEDを光らせているだけ。
回路部分と電池ソケットは、現代テクノロジーっぽさが見えるように、あえてむき出し
(重量のレギュレーション14的に厳しかったというのもある。)
配線も地味なこだわりポイント。
発光色に合わせて、エネルギーを送る方(+側)を緑使い終わって戻す方(-側)を茶色とマナ的な物を送っているように見える線色を選んだ。

②面発光(ルーンソード)

ルーンソード部分は内部からLEDによる文字投影する機能を搭載

ルーンソード側のみ発光。

ルーンソードの名の通り、ルーン文字を表示15
市販のLEDバッジを内蔵しているので、文字をアニメーションさせながら表示ができる

上から下に文字が流れる様子。

根本的なギミックとしては、前回のハーフミラーボックス」の仕組みを転用

フリックス「ハーフミラーボックス(実験機)」
先日2019/11/30 すなわち5ヶ月以上前、素材の検証も兼ねて試作したフリックスユージンさんが提唱している次世代おはじき競技玩具。フリックス・アレイについての詳細はフリックス・アレイ公式を参照。。 その名も「ハーフミラーボックス」。 制...

ハーフミラーで作った剣機体に組み込んだLEDバッジに被せることで実現している。

ハーフミラーで作った剣。保護フィルムも貼付け済み

剣の内側のLED部。

地味なこだわりポイントとして、下に発光部品が来ない剣先は、透けの防止のため、ハーフではないアクリルミラーで作成した。

機体性能

発光用のパーツを搭載することありきで作ったので、実戦的な機体性能は度外視
シャーシも重量規定をクリアするためフレームシャーシ16を採用。

それでも、重量は71.74gとギリギリ。

戦闘面は考えていないけど、メンテナンス性は考えて機体設計。
LEDバッジ取付部、LED発光用の回路、エーテルソード部は全て両面テープで固定するユニット式を採用した

なので、万が一どこかが破損した際は壊れたところのみを交換可能
ユニット式にしたので、自由に好きなフォーマット17に付け替え可能という副次的な機能も。

その他機能

LEDバッジをそのまま搭載しているので、結果的に機体にUSBポートが有るフリックスになった

USBポートの用途は充電表示メッセージ変更のためのPCとの接続
なので、初のPCと接続できるフリックス18ということに・・・

PCとつなぐとこんな感じに。マウスっぽい。

メイキング

画像が多くなったので別記事に。

エテルニック=ルミネッジ~メイキング
前回紹介したフリックスユージンさんが提唱している、寸法と重量のレギュレーションが絶妙な次世代おはじき競技玩具。フリックス・アレイについての詳細は<a href="">フリックス・アレイ公式</a>を参照。「エテルニック=ルミネッジ」のメイキ...

 

ギャラリー

単独

まずは発光していない状態から。

正面

側面1

側面2 

 

つづけて発光モード!

斜めアングル。明るいのでピント合わせが大変。

側面

 

他の機体と

まずはルミネッジシリーズの従来機ダガー・ルミネッジと。

ダガー・ルミネッジ
ロールアウトの順番前後するけど新フリックスが出来ました。 ダガー・ルミネッジ ナンバリング入れるなら「KP-10」。 未ロールアウト(何度か実戦でも使ってるけど)も入れると、これで10機目。 自分が作る機体白黒ばかりだな。 発光 こんな黒い...

暗い部屋で撮影。
どちらも発光を特徴とした機体だけあって綺麗に光る。

従来機と後継機

けど、光量の差は圧倒的。
明るい部屋で撮影すると、発光していることがひと目で分かるかの差がある。

次にLEDバッジ搭載機同士でハーフミラーボックスと。

流れる文字が表示されているフリックス同士が並ぶとビジュアル的に楽しい19

どちらも対戦向きの機体ではないけれど、フリックスのルールのおかげでバランスよくバトルできる20

最後に

というわけで発光剣機「エテルニック=ルミネッジ」でした。
「より光る発光刃を備えた機体」「デザインに落とし込んだハーフミラー」を長年やりたかったので、同時に実現できて満足。

この機体が完成してからより軽量で取り回しがしやすい「有機ELワイヤー」という発光素材があることを知ってしまった…
今度、有機ELワイヤー搭載機も作ってみたい…

  1. ユージンさんが提唱している、寸法と重量のレギュレーションが絶妙な次世代おはじき競技玩具。フリックス・アレイについての詳細はフリックス・アレイ公式を参照。[]
  2. 完成日:2020/4/12 []
  3. 光を伝える謎の物質[]
  4. 個人的にはテイルズオブシンフォニア、特にボスとしてのゼロスが使っているシーンが印象的。[]
  5. 魔法攻撃力も上がる装備。水色~黄緑のぼんやりとしたオーラを纏っている事が多い。[]
  6. 「エーテルーニック」だと長いので「ー」を除いた。[]
  7. Luminedge[]
  8. 発光(Lumine)[]
  9. 「刃」と「縁」(Edge)[]
  10. コイン型の3V電池[]
  11. 紙へ印刷して貼り付け。[]
  12. 「中世 模様 フリー素材」で検索して「自由に使って良い」と明記されているなかで、一番気に入ったもの。[]
  13. 明るさを均一にするため[]
  14. 72g[]
  15. 幸いにも、使用したLEDバッジが「ルーン文字」にも対応していた。[]
  16. 最低限の枠以外を切り落とした最軽量シャーシ[]
  17. ノーマルベース、ワイドベース、オリジンベース。レギュに収まるように重量を削る必要はあるけど。[]
  18. 「ハーフミラーボックス」はUSBバッジをそのまま抜き差しする仕様なので、USBを使うときはLEDバッジを機体から外した状態で行うため、フリックとしてPCと繋ぐことはない。[]
  19. 『フリックスってなんだっけ?』『自分はどこに向かっているのだろうか・・・?』と少し奇妙な気分になってくるけど[]
  20. 重量の差でエテルニック=ルミネッジのほうが有利ではあるけれど、基本的に造形機でのマイン合戦になるため致命的な差にはならない。[]

コメント

タイトルとURLをコピーしました