赤タイガル(合体編~真・赤一色~)

おもちゃ(ビーダマン)
この記事は約5分で読めます。

前回前々回に続いて、やっと手に入れたラウンド=タイガル(ドラグレンVer)の紹介。

ラウンド=タイガル(ドラグレンVer)
2012年。一度離れてしまった進学等のため。離れていた間も情報は常に追っていたので厳密には一度も離れてない。ビーダマン界隈に戻るきっかけとなった、かっこよすぎるクロスファイトビーダマン「フォース=ドラグレン」。デザインのかっこよさと性能のバ...

今回はお待ちかねの合体について

合体に使うパーツたち。

合体とは言え一部のパーツを移植するだけなので、足とコアと頭の残りとスタッドは余剰部品・・・・

 

パーフェクト=ドラグレン

まずは基本。フォース=ドラグレンと合体して「パーフェクト=ドラグレン」
ついに同色でのパーフェクト化が実現した。

合体手順

①タイガルサイトをドラグレンの頭1に差し込む。

②ドラグレンの足にラバーアーム2を装着。

③フォースコアの先端にタイガルヘッドをショートバレルとして差し込む。

 

これでパーフェクト=ドラグレン(赤一色版)の完成。

 

性能とか

ラバーアーム(スタビライザー)のグリップ力+倒れにくさ向上は確かに実感できる3

ショートバレルとサイトについては、正直なところ元々のフォース=ドラグレンの時点で極めて安定しているのもあって、実用性的にはほとんど影響がなかったりする
かっこよさアップのドレスアップパーツと割り切るもの。
逆に言えば悪影響も特に無い。

合体したサイトで狙い撃ち。

ギャラリー

正面

左側面

右側面

後方

ネメシスVer風

流石に本物のネメシスバージョン4は未所持なので、超龍Wセット付属の黒ドラグレン5を使用。
コアは通常の黄色版を使った6

これを赤タイガルでパーフェクト化すると・・・

パーフェクト=ドラグレン(黒ボディ+赤パーツVer)

なかなかダークな感じに仕上る。

余談になるけど、超龍Wセットは2012ドラゴンキャンペーンを彷彿させる要素がまだある
超龍Wセットにはラウンド=ドラゼロスも付属。

参考:ラウンド=ドラゼロス(超龍Wセット)

そのラウンドコアのPOMパーツ7の色が黄色で、ラウンド=タイガル(ドラグレンVer)とほとんど同じだったりする。

黄色いパーツの色の違いが肉眼では殆どわからなかった。

パーフェクト=レイドラ

もちろんクライス=レイドラにだって装着可能
今回はバスターレッグを装着した「バスタークライス=レイドラ」8をパーフェクト化していく。

before

after

パーフェクト=レイドラ

使用するタイガルのパーツが同じなのもあり、合体手順はパーフェクト=ドラグレンと同じ。

もともとは白虎+白虎で白に揃う合体だったので、赤要素がもっと浮いた感じになるのかと思いきや、元々赤系のクリアパーツを多く装着していたせいか違和感がない

サイト部分。

サイトはドラグレンと違い、上に飛び出た感じになるので少々目立つ。

相変わらずバスターレッグ+タイガル腕の接地面積は圧倒的
性能的には、ほとんど通常のバスタークライス=レイドラと同じ。

ギャラリー

正面

側面

後方。圧倒的な接地面積が良くわかる。

真・赤一色ドラグレン

最後になったけど、これが一番やりたかったこと

昔やった「赤一色」。

赤一色
発売日だったからクイックローダーマガジンを買ってきた。顔っぽく見える。昔はマガジン部にクリップがついててベルトに装備できた気がする由緒あるパーツ。どうでもいいけどこのパーツの値段は○ックカメラ(ポイント5%)だと・ビーダマン本体(龍以外)…...

そのときには叶わなかった真の赤一色ドラグレンがついに実現!!

使用パーツは
フォース=ドラグレン(ボディ)
アクセル=ドラシアン(赤いスタッド)
ラウンド=タイガル(通常Ver、オレンジラバー)
ラウンド=タイガル(ドラグレンVer、各種パーツ)
バースト=バイソン(バーストグリップ)
メタルアクセルコア(コア)
パワーマント(ペンビー時代Ver)
ストレートバレル(cs時代Ver)
クイックローダーマガジン(単品版)
ツイン=ドラゼロスSPセット(メタルスタッド)

スターターだけで豪華に5つも使用
ラバーアームはより赤系で揃えるため、腕本体はドラグレンVer、ラバーは通常版の混合。
基本的には発売当時に入手していたもの9
ペンビー時代とcs時代で成型色変更があったパーツもあるので、もし今から揃え直すとしたら結構大変。

重戦車型の狙撃特化機らしい重量感もバッチリ。

実用性は正直大きすぎて「扱いやすくて最高!!」とまでは言えないけれどゴテゴテしている割には悪くはない

単に狙撃を楽しみたいならマガジンを外したほうが狙いやすい。

マガジンがなくても重厚感は健在。

 

さいごに

長くなったけど、ついにフォース=ドラグレンに手を出して以来の長年の夢がかなって大満足。

赤タイガルの入手困難さがあったからこそ、より達成感があるというのは否定しない。
だけど、色統一の満足感を極一部の人10しか味わえないのはやっぱりおかしい11

2012ドラゴンキャンペーンの景品を「白ドラグレン」12か何かにして、パーフェクト=ドラグレン時に同色で揃えられる赤タイガルWBMA特別限定13セット付属、ランダムスターター・ランダムブースター14と言った、抽選抜きでの発売をしてほしかった

以上、ラウンド=タイガル(ドラグレンVer)についてでした。。

おまけ:ラウンドコアのカラーバリエーション

せっかくなのでラウンドコアのカラバリ3点セット

左から、通常タイガル版、赤タイがル版、超龍Wセット版

忘れがちだけど通常のラウンドコアは黒外郭

  1. スーパーロックオンサイト[]
  2. 合体持の名称は「ラバースタビライザー」[]
  3. ラバーシールを足の裏に貼ればいいだけな気もするけれど。[]
  4. 2012ドラゴンキャンペーン ドリーム賞の商品[]
  5. ブレイク=ドラグレン[]
  6. ネメシス版は紫。[]
  7. ホールドパーツ、トリガー、スタッド、セーフティ[]
  8. バスターレッグ+パーフェクトの時の正式名称はわからない。バスターパーフェクト=レイドラ?[]
  9. 一部はシリーズ終了後の特価品。[]
  10. 抽選だけでは100人のみ[]
  11. なお翌年には、「懐古狙いなコンセプトの機体」兼「漫画版外伝作品の主人公機」なのに、入手方法が抽選限定という某フェニックスが控えている。[]
  12. もしあれば白統一パーフェクト=ドラグレンが可能。どっちにしろ景品限定だったら文句を言っていた程度には欲しい。[]
  13. 特定の店舗限定。[]
  14. ランダムだけど抽選限定よりはマシ。[]

コメント

タイトルとURLをコピーしました