秋葉原玩具オフ会

おもちゃ(ビーダマン)玩具オフ
この記事は約4分で読めます。

すっかり更新が遅くなってしまった…

先日、信さん、せとのさん、ぴぃさんに誘われ玩具オフ会に参加してきました。
無事合流後、カラオケボックスに。

カラオケボックスに入ってまずやることと言えば…

愛機とフィールドの準備 

今回の目玉なんといっても信さんに遥々持ってきていただいた

パワープッシュ!!
b09a21b7-s

結局アニメでは出てたのに日本では発売されなかったパワー+コントロール重視の対戦競技
アメリカamazonから輸入されたとか・・・

これと各自が持ってきたものを合わせてフィールドを完成させる。

31f2ce86

293e75ab-s

信さんのパワープッシュ、せとのさんの外側のフィールド、僕のフェルトの協力プレイ。
壁パワープッシュには奥(手前) の壁が付いていないので何かしらで壁を作らないと撃った弾がどこかに行ってしまう。

パワープッシュ

51f62a9b-s
パワープッシュのギミック解説。
パワープッシュは、バーを対面から撃ちあって先に3本押しこんだら勝ち
・・・という競技。
最大の特徴は一度奥まで押し込んだバーはロックされて動かなくなること。

去年夏頃の自作パワープッシュ祭りの時は杭を使った固定が多かったけど、本家は段差による固定!!

とっても合理的!!
バーの動きもするするした動きではなく、凸凹のお蔭でいい意味で引っかかったよう
な動きになっているのでパワーも必要

早速対戦。
やる前はコントロール向け競技だと思っていたけど予想以上にパワーが要求される
必死に打ち込んでも、超パワータイプの1発で逆転とか起こるので結構スリリング。

先に3本打ちこまれても決着がついても、つい最後の1本が撃ち込み終わるまでやってしまう

面白いけど問題点も少々。
まずは少し押し込みきったかどうかがわかりにくいのが問題点。
押し込んだと思っていたバーが押し込み切れてなくて押し返されたり・・・
地味にバーと中心の間にビーダマが引っかかってしまうと、とるのが面倒という問題も。

このために用意した改造ストリーム=ドラゼロス
だけど、ダブルバーストはフィールド外にビー玉が跳ねてしまって持ち玉減ってしまってとっても不向き。
バサラさんはよく頑張った。

スナイプボンバー

次にスナイプボンバー

CIMG1396

以前はアサルト=ドラグレンで挑んでせとのさんに惨敗したので、今回は無改造のノーマルペンビーでリベンジ。

スナイプボンバーは撃ち抜いたボムをいかに相手の邪魔になる位置に配置するかが重要。
なので、アサルト=ドラグレンのようにパワーがありすぎるとボムを吹っ飛ばしてしまうので妨害にならなくなってしまい不向き
さらに自陣に邪魔なボムが増えてくると取り回しが大変になってくる

その点、ペンビーなら弱ショットからほどほどのショットまで撃ち分けられて、取り回しも最高とこの競技向け。
さらに相手がミスしたら2回撃てると言うルール上、頭に1発ストックしておけるのも心強い。
頑張ればボムだけ撃ち抜いてビーダマをブロックの下に挟むという荒業も可能。

と策を張り巡らせてやっとリベンジ達成。
それにしても、ほぼ全競技を1つの機体だけ(メタルレブコア)で戦ったせとのさんが恐ろしい…
ペンビーVSボンバーマンの戦いも面白かった。

ブレイクボール

次にブレイクボール。

a6d8a17e

 

せっかくなので外国版ビーダマンに付属するビーダマーブル(プラ球)をセット。

ビーダマーブルとインパクト弾とは微妙に違うっぽい。

マーブルとカップの色がほとんど同じなので球が残ってるのかが判別しにくい

そういえば何気に飛び出した弾を補充出来ないルールでやるのは初めて。
競技中は慌ててリロードすることが多いのでうっかりビーダマーブルを補充しそうになってしまう。

やっぱりブレイクボールはほどほどのパワーの機体でやるのが一番楽しい。
超パワータイプでやると別ゲー。

クラッシュタワー

続いてクラッシュタワー

6f0b3f36

こういう競技だとダブルバースとがかなり楽しい
ただ、持ち玉5発ルールだと実質2回発射したら球切れになってしまう…

爆丸

最後に爆丸

みんなアーマーズ。
ただでさえ畳むの早い人達がアーマーズを使うとガチ爆タイマーが長く感じる

僕もデッキを借りてやったけど…難しい。
とりあえず、しなり打ちって怖い

c367578d-s
しなりうちのあまりの速度にカメラが捉えきれなかった例

そんなわけで競技は終了。

秋葉原探索

その後は秋葉原探索

ぴいさんに教えて貰いながらヨーヨーに手を出したり、前から一度使ってみたかった超音波カッターの体験をしたり、工作材料売場での改造についての雑談などとても良い刺激を頂きました。
信さん、せとのさん、ぴぃさん、今回も本当にありがとうございました

 

創作意欲を刺激されて帰りに真鍮線など工作道具を買いながら帰ったのは別の話。
ついでにそろそろ自分の爆丸デッキを作りたくなったので爆丸も買って帰ったのも別の話。
44289f4f
追記
信さんのブログでもこのオフ会がまとめられました。
→ http://ameblo.jp/rich-the-sky/entry-11869018188.html

コメント

  1. ポッポ(^o^)/ より:

    はじめましてポッポです。
    僕もビーダマンとか好きなので読ませていただきました。
    いろいろ記事を読ませていただくと自作のブレイクボンバーとかはすごいと思いました。中2でもまだ僕は
    ビーダマンが好きですww(周りにビーダマンの好きな人がいない・・・。)というわけなのでこれからもちょくちょくみさせていただきます。
    宜しくお願いします。。。

  2. ほうじ茶 より:

    ポッポ(^o^)/さん
    コメントありがとうございます。
    中学生時代は、競技玩具といったん離れがちですよね。
    周りの対戦相手も急に減っちゃいますし・・・
    真面目にやってみるとかなり奥の深い競技だと思うんですけどね・・・ビーダマン。
    かくいう僕も、中学生時代はちょうどスパビーからバトビーへ切り替わる時だったこともあって一時は離れかけてました(新商品情報はしっかり追っていたけどw)
    個人的な話ですが中学生の時に一回大量に玩具を処分した(させられた)のは結構後悔してます。
    家庭の事情とか保管場所とかいろいろ都合はありますが、少なくとも状態が良くて捨てるか迷ったものいいものは保存しておくことをお勧めします。
    自作ブレボンとか工作は、やってみると意外と何とかなるものです。
    機会があったらぜひやってみてください。

タイトルとURLをコピーしました