ミニ起き上がりこぼし(起き上がりこぼしマスコット◎豆しば×きゃりーぱみゅぱみゅ)

おもちゃ(その他)おもちゃ(ビーダマン)
この記事は約2分で読めます。
ごだごだしている間に、買ってからずいぶん時間がたってしまった・・・
※注意※
この文章は「豆しば」や「きゃり~ぱみゅぱみゅ」が好きな人は不快な思いをする恐れがあります。

 
 

さて本題
たまたま某電気屋によったら「起き上がりこぼしマスコット◎豆しば×きゃりーぱみゅぱみゅ」が10円で売られていた。
7c1afe6d

定価はだいたい140円くらいなので、約93パーセントOFF
色々と使えそうだったので5個購入

「豆しば」や「きゃり~ぱみゅぱみゅ」といえばアニメ版を追っているビーダーにはある意味おなじみ。(最近はまめしばとのコラボキャラが変わったけど)
まめしばの芸風上、妙にイラッと来てた人は少なくないと思う。
そんな人にもお勧めのこの起き上がりこぼし。

 

この起き上がりこぼしの大きさは
efa49ca3
(EZターゲットと比較)

これくらい。

縦に並べると

742af1d0
ほぼ同じ!!

というわけで6個追加購入!!

b1231520

ターゲットとしてみると非常に優秀
起き上がりこぼなので、倒しても・・・

68ece228
起き上がってくれる
2ba09073
・・・素晴らしい!!
普通のターゲットと違って再セットする手間いらず

自動的に起き上がるので連続で狙い撃ちするには最適!!
吹っ飛ばしたとも円を描くよな素直でない挙動を描く。
抵当に転がすと、いい感じにランダム配置されるので一人遊びにはもってこい
外さないように連続で当てる競技や、完全に静止する前に撃ち続ける競技なんていうのも可能。

丸みを帯びてるので中心をとらえる必要があるのもターゲットとして良い。

この独特の動きはホッケーのパックとして使うのも楽しそう。
メテオボンバーのように次のターゲットが自動投入されるのもありかもしれない。

 
 

おまけ
中身はこんな感じ。

864bb8ee

近距離からスピーダーフェニックスのフルパワーショットをしたらこうなった。(接着剤で直ったけど)

重りは鉄なので磁石にくっつく
これも何かに使えそうなんだけどなぁ・・・

コメント

  1. ゆっく より:

    初書き込みです。
    起き上がりこぼしをターゲットにするのは目から鱗ですね。
    ビーダマンで遊ぶ上で的やフィールドのセッティングの手間は厄介ですし。
    公式競技に限らず遊び方を模索できるのもビーダマンの楽しさの一つだと思います。
    鉄の錘と磁石を使った遊び方を考えると、
    1.磁石にくっついた的をパワーショットで引き剥がす
    2.フィールド上に磁石をいくつも配置して磁石につかないように起き上がりこぼしを打って転がし、ゴールまで運ぶゴルフやイライラ棒的な遊び方
    3.互いの陣地に見えないように磁石を配置し、起き上がりこぼしを撃ち合って相手陣地の磁石に付ける宝探し的な対戦競技
    等でしょうか。
    起き上がりこぼしを撃ったときの挙動が分からないので競技として成立しないかもしれませんが。

  2. ほうじ茶 より:

    >ゆっくさん
    はじめまして。
    コメント&面白い競技案をありがとうございます!
    起き上がりこぼしは円を描くように転がりながら起き上がるので、どこに動くかわからないランダム要素が強いです。
    なので、精密な動きが要求されるイライラ棒的な競技には残念ながら向きませんが、そこを生かした「制御困難なターゲットを頑張って操作して相手陣地にあるマグネットに付ける対戦競技」にしてしまうのはとても面白そうですね。
    そこに、どこにマグネットがあるのかわからない「宝探し的な要素」が加わると、予想外の展開が続出して試合が盛り上がりそうです。
    さらに、磁石にくっついたとしてもパワーショットで引き剥がして良いという逆転要素にしてしまえば・・・
    おかげで競技としてまとめられそうです。

タイトルとURLをコピーしました