スロープトリガー

おもちゃ(ビーダマン)製作
この記事は約3分で読めます。

先日、モーターバレル用に設計した自作新トリガーがついに完成した。

303a27e7

厚みの設定を間違えたのでカッターで切り出して

c5a8b0f0

組み立てて

f9f43bb1

8b1b46cb

スロープトリガー!!

c251da65

 

以前はいつものしきり版で作ったこんなパーツを使ってた。
56c2493d

 

そもそもこのパーツは何かというと、ホールドパーツを外しただけの普通のペンビーにビーダマを入れてもつっかかってしまう。

2b4e8abb

これじゃあ連射が出来ないので、坂を作ってビーダマを前に送り出してあげる必要があった。

b295f63b5dd07229
そのために作ったのがこのパーツ。

でもこのパーツにはいくつか問題点があった。

まず、高さが公式のトリガーと違うので、がたついてしまう
さらに、eチャージコアのようなあらかじめスプリング受けが付いたコアにも装着不可
ついでに、スプリングが無いので押したり引いたりが困難
せっかくだから、単なる斜めカットから滑らかなカーブを持つ坂に変えて装填からモーター加速までをスムーズにしたい

というわけでモーターバレル改造したのを機に、トリガーも進化させてみたのがこのパーツ。

4e466dcd

 

ロールコアマッハコアアルティメットアーム連射モードを参考に作ったリングのおかげで、ここに指を入れて流し込みのON/OFF切り替えが可能に!!

7b85ff74

 

 

装着方法は簡単。
本体(コア)の前からスロープ部分を入れて…

7335affe

後ろをリングパーツで挟み込む。

946a6ffb

だけ!!
はめ合わせをきつめにしたので(現在は)ネジ無しでOK。

763301ac

公式トリガーと同寸法になるように設計したのでeチャージコアにも問題なく取り付けられる!!

3507f645
透明コアなので見やすい?

というわけで早速モーターバレルと合体。
まずは左腕がバレルと干渉しないようにタイガルームに交換。

bc8eba1e
白い虎つながり。

せっかくなので、あのマガジンを付ける為にガルバーンヘッドに交換。
レイドラヘッドは干渉してしまった。

2bd2b154
白パーツつながり。

 

モーターバレルと合体!!
3a385f0c-s

さらにマガジン装着!!

50373b15-s
対人戦(特にDHB)で使ったらひんしゅくを買いそうなレベルの
弾幕製造機君臨!!

といっても威力、連射力自体は機構上モーター依存なので以前とほとんど変わらない。
でも、今回のトリガーによって流し込みのON/OFFが切り替えられるようになったので、以前と違ってある程度モーターを回した状態でビーダマを送り込めるので、最初の数発が弱発射になる弱点が無くなって、はじめからフルパワーで連射が出来るようになった!!

 
 
 

おまけ

「このトリガーと普通のホールドパーツを合わせたらどうなるんだろう?」と疑問に思う人もいるかもしれない。

というわけで、コアチェンジ汎用コアやペンビーで試してみた。

c824b565
装着の違和感は全くない
8d5c0b93
左腕は気にしない(モーターバレルに使っているあまり)
baf659fd

ペンビーや真ん中のタイガルがわかりやすいけど、スロープのせいでビーダマがきちんと下までローディングされないので普通のトリガーのような使い方は出来なかった。
ところが、上(頭の後ろ)からビーダマを押しつけたら、まさかの発射が出来た!!
2球同時に押しつければダブルバースト!!

この発射方法はまるでPIビーダマンのバーニングアトラス
残念ながら、まだこの発射方法を上手く使う方法を把握し切れていないので、この詳細はまた今度(完全に未定)。

コメント

  1. オオノジョウ より:

    スゴイもの作りましたね!
    これはさすがにちょっと真似できないです(^^;
    クロビもあと1年やってればモーター搭載機が出たんでしょうかねー。

  2. 夜神 竜 より:

    Σ( ̄▽ ̄;)すごいです!
    トリガーの『製造』とは…
    …そのうち1機フルに作ってしまいそうですねぇ(0w0)

  3. ほうじ茶 より:

    >オオノジョウさん
    ありがとうございます。
    以前作ったベアリングコア以来ちゃんとした切削をしていなかったので、復習も兼ねてつくってみました。
    確かにもう1年続いていれば、そろそろモーター機体が発売しても良かった時期ですね。実は初めて「ガトリング=デスシエル」の名前を知ったときはモーター機かとわくわくしてました。(あれはあれで好きです)
    ただ、出てたとしても安全性を理由に一切分解出来ない使用なのは確実な気がします。

タイトルとURLをコピーしました