爆裂連鎖バンバーン

おもちゃ(カプセルトイ)おもちゃ(ビーダマン)
この記事は約3分で読めます。

下書き(メモ書き)だけして放置してた・・・

初めてこの名前を聞いたとき(ぐれたかほさん)は、妙なツボに嵌ってしまい笑いが込み上げてきた

「爆裂連鎖バンバーン」
(ヤバババイクとセットで聞いたからでもある)

冷静に考えると「板(ばん)がバーンと跳ねる」感じだから意外と良いネーミングかもしれない。
爆丸あたりにありそう。

遊び方

一言でいうと「昔、牛乳パックや厚紙で作った板が輪ゴムの力で跳ね上がるおもちゃ」
10dd0f55
こんなの
プラスチック版がバンバーン

ガチャガチャで2つ入りで200円

カプセルの中で個別に包装されている。

表(どっちが表かわからないけど)

fd72e0c8

裏(多分こっちが裏)

edfb0c85

遊び方は簡単。
バンバーンに

b9f9eb49

付属の輪ゴムをかけるだけ!

6721608c

これを折り返してストッパーをセットする。

17ca8ae9 e4e11601

地面に置く。

944287d5

あとは刺激が加わってストッパーが外れると跳ね上がる。
ストッパーのストッパー加減がとてもいい感じで、簡単には外れないけど、外れてほしいときは簡単に外れてくれる!!

1つで遊ぶ時や連鎖のスターターとして使うときのように、手を放したらすぐ跳ねてほしいときは、ストッパーをかけなければOK。ストッパーパーツ自体も簡単に外せるので、即跳ね専用にしてしまうのもありかも。

輪ゴムの巻き方を変えると挙動が変わる。
ちなみに上のクロスさせる巻き方は公式の「バンバーン巻」。
輪ゴムを掛ける段をずらすのがコツらしい。

個人的には輪ゴムを二重巻きにすると勢いが上がるのでお勧め。※自己責任

 

バンバーンの世界観は「光天界vs闇地界」。

ビックリマンみたいな感じ?
この世界観と関係あるのかは不明だけど、付属の輪ゴムは黄色紫色

4eaa1f27

今回出てきたキャラはこの2つ。

8258a913

片方はホログラム仕様だった。レアっぽい!!

96a02811

バンバーンを使った対戦もできるみたいだけど公式サイトを見ても、複雑すぎて読んだだけでは、どう盛り上がるかイメージできず・・・

ドミノのようにも遊べるし、カードゲームのようにも遊べる。さらにヨーヨーのようにテクニックを競っても遊べる。
自由に遊べるのは良いことだけど、正直中途半端な印象
 
 

本題

さて本題。 

これを買った最大の理由は「ビーダマンの的になるか」。
純粋なバンバーンファンの方ごめんなさい。

結論から言うと結構良い。
バンバーンは直立出来る
のでターゲットとしては問題ない。

d22272a9

幅もいい感じ!!

当たったターゲットが跳ね上がるので、とても爽快感がある!!
メタルビーダマンのようにターゲット同士を連鎖させる競技にするのも面白そう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました