先日、たまたま寄った個人経営のおもちゃ屋にゼロ2システムの変化球コアがあったから購入。
さっそく組立。
テンション上がりすぎてランナーの写真を撮り忘れてしまった。
で、完成品。
さて、遊んでみようにも問題が。
ゼロ&ゼロ2の手足に予備がない。
・
・
・
・
・
ペンビーの手足を取って変化球コアに装着。
ゼロシステムとペンビーの手足は地味に互換性があるから助かる。
ギミック的にはクラビーのトリックキャノンで知っていたけど、水平方向にトリガーを押すと変化球が発射されるのはゴールデンボンバー時代の人間からすると何とも不思議な感覚。
トリックキャノンシンクロ化計画は放置中。
クロスファイト版変化球コアも出してくれないかなぁ。
シールを貼ってないからわかりにくいかもしれないけど、単品発売版の変化球コアは「ファイヤーバージョン」という名前が付けられていて、コバルトセイバーファイヤーのカラーリングと合うようになっている。
最も、スプリングでホールドパーツを締め付けるギミックを持つコバルトセイバーファイヤーとホールドパーツが独自で絞め撃ち不可能な変化球コアは最も相性の悪いパーツの一つだと思うけど・・・。
(「コアを交換して遊ぶ場合、大きな変化を楽しめる」とも言う)
単品版変化球コアにはロードキャバリーの部品も少し混じっている。
アイポイントパーツはありがたく使わせて貰う。
変化球用ラバーのためだけに、同じランナーに付いている部品をまるまる付けてくれるとは太っ腹。しかもラバーも予備付!!
ロードキャバリーを持ってないから試せないけど、本来のロードキャバリーのパーツと交換して別カラー版ロードキャバリーを作るのもよさそう。
アイポイントパーツを付けるためにはコアの頭のパーツを外す必要がある。
(わかりやすいように別色のパーツを使用)
ペンビーのアイポイントも付けられないこともない(少しきついけど)。
コメント