カブトボーグはおもちゃよりアニメの方が有名。
アニメ版は促進アニメのくせに一切促進せず、主人公(というかほぼ全員)が外道で、毎週最終回な上、テレビ東京にすら放送拒否された、日本でアニメ放送された時にはカブトボーグの商品展開は終了というある意味伝説の作品。
最近では毎週ニコニコ動画で最新話(?)が公式配信中。
僕自身も流石にリアルタイムでは鑑賞してなかったけど、ネットによる配信を見てからハマってしまった。
そんなアニメで毎回
「チャージ3回!フリーエントリー!ノーオプションバトル!」
「チャージ3回!フリーエントリー!ノーオプションバトル!」
(回によってルールに差があるけど)
というやり取りを見ているうちに自分もやってみたくなって見たくなった。
促進効果は一応あったっぽい。
あったとしても高額なので諦めていた。
(ドンキホーテとか古いおもちゃ屋で探してはいたけど。)
そしたら先日、友人から「家の近くのホビーオフにカブトボーグが2100円で売ってた」という連絡をくれた。
妙に高いと思ってって詳しく聞いたら「DXバトルフィールドセット」というものらしい。
2台(匹?)セット&DXフイールド付ならむしろお買い得なので、もちろん即お願い。
そんなDXバトルフィールドセットがついに一昨日自分のもとに届いた。
友人本当にありがとう。
でも入手日がまさかのドラゴルドと同日。
おかげで1日のおもちゃによる出費が地味にかさんでしまった。
だけど、早かれ遅かれ購入予定だったから気にしない!!
レビュー
パッケージ
ボーグの組み立て
まずは頭パーツを作る。
フライホイールを搭載したカブトボーグの動力源ともいえるメインパーツに
ヘラクレスオオカブト!!まさに少年のロマン。
2個セットなので同様にコーカサスオオカブトも組み立て。
こっちは頭が最初から完成品。
大きさ
タイヤ(足)
フライホイールとタイヤのグリップ力のおかげでキーボードぐらいなら楽々走破可能!!
チャージ
最も最も僕が手にいれたボークは最初期版。アニメで使われてるボークは最終系(しかも大半未販売)だから構造が異なるのかもしれない。
アニメもチャージ用ホイールがあることを知っていれば、チャージ用ホイールがきちんと付いているのがわかる。
対決
これで僕も「ボーガー」を名乗れるのか。
でも、家の向かい側に中華料理屋が開いたりはしてないし、もちろん魔法はまだ使えない。
とりあえず素振りをしなければ!!
現実世界で対戦相手に合える確率はどれくらいなんだろう・・・
コメント